アンギオグラフィー【(ドイツ)Angiographie】
血管造影法。放射線不透物質を注入して行う血管の放射線撮影。
アンギオテンシン【angiotensin】
《「アンジオテンシン」とも》肝臓から分泌されるアンギオテンシノーゲンという物質が、腎臓から分泌されるレニンによって活性化されたもの。血管を収縮させて血圧を上昇させ、さらに副腎皮質に作用してアルド...
アンギオテンシン‐へんかんこうそ【アンギオテンシン変換酵素】
《「アンジオテンシン変換酵素」とも》血管内皮細胞の表面に存在し、アンギオテンシンⅠをアンギオテンシンⅡに変換する酵素。この作用を妨げるアンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)は降圧薬や心不...
アンギオテンシンへんかんこうそ‐そがいやく【アンギオテンシン変換酵素阻害薬】
《「アンジオテンシン変換酵素阻害薬」とも》血液中に存在するアンギオテンシンのうち血圧上昇作用のないアンギオテンシンⅠを血圧上昇作用のあるアンギオテンシンⅡに変換する酵素の働きを阻害する薬剤。降圧...
あん‐ぎゃ【行脚】
[名](スル)《「あん(行)」は唐音》 1 仏道修行のために、僧侶が諸国を歩き回ること。「雲水の—」 2 ある目的で諸地方を巡り歩くこと。「遺跡を—する」
アンギャン‐じょう【アンギャン城】
《Château d'Enghien》ベルギー西部、エノー州の町アンギャンにある城。17世紀につくられたダランベール家の広大な庭園が有名。建物は20世紀初頭に建てられた。
アンギュラー‐ジェーエス【AngularJS】
ウェブアプリケーションフレームワークの一。米国グーグル社と個人および企業によるコミュニティーが開発。JavaScriptで作られたオープンソースソフトウエアであり、ウェブアプリケーションの開発や...
アンギュレーション【angulation】
スキーで、斜滑降のときの姿勢のこと。両方のスキーのエッジを滑っている山側の方に立てるために腰とひざを山側に押し出し、上体を谷川に傾けるようにする。
アンギラ‐とう【アンギラ島】
《Anguilla》西インド諸島東部、小アンティル諸島北端にある英自治領の島。1650年から英領。1967年、独立前のセントクリストファーネイビスと合わせて自治領とされたが、セントクリストファー...
アンギーナ【(ドイツ)Angina】
⇒口峡炎(こうきょうえん)