イムディーナ【L-Imdina】
地中海中央部の島国、マルタ共和国の町。マルタ島中央部、標高約200メートルの丘に位置する。紀元前8世紀にフェニキア人が城塞を築き、古代ローマ時代に町が拡張され、中世にノルマン人支配の下、より堅固...
いものほうろう‐なべ【鋳物琺瑯鍋】
鋳鉄(ちゅうてつ)に琺瑯(ほうろう)を焼き付けた鍋。熱効率がよく保温性に優れるため、煮込み料理などに向く。
いり‐なべ【煎り鍋/炒り鍋】
1 肉・野菜などを煎りつけるのに使う浅い鉄鍋。 2 米・豆などを煎りつけるのに使う浅い土鍋。焙烙(ほうろく)。
いろ‐くず【鱗】
1 魚などのうろこ。うろくず。〈和名抄〉 2 魚など、うろこのある生き物。うろくず。「宇治川の底に沈める—を網ならねどもすくひつるかな」〈栄花・御裳着〉
いろこ【鱗】
《「うろこ」の古形》 1 うろこ。いろくず。「高麗のあげばり十一間を—のごとくうちたり」〈宇津保・吹上下〉 2 頭のふけ。〈和名抄〉
いわし‐ぐも【鰯雲】
白い小さな雲が、魚のうろこのように群がり広がっている雲。多く、巻積雲のことで、この雲が出るとイワシの大漁があるといわれた。鯖雲(さばぐも)。鱗雲(うろこぐも)。《季 秋》「—ひとに告ぐべきことな...
いわ‐ひげ【岩髭/岩鬚】
1 カヤモノリ科科の褐藻。本州・九州沿岸の波の当たる岩上に群生し、高さ5〜15センチ。軟骨質の糸状で暗褐色をし、乾くと黒くなる。 2 ツツジ科の常緑小低木。本州以北の高山の岩の間に生える。茎にう...
いん‐いん【隠隠】
[ト・タル][文][形動タリ] 1 かすかではっきりしないさま。「—として黯澹(ほのぐら)い中に」〈紅葉・多情多恨〉 2 音が遠く響くさま。「雷霆(いかずち)の音は次第に遠く—又霆霆(ろうろう)...
インデペンデンシア‐こうえん【インデペンデンシア公園】
《Parque da Independência》ブラジル南東部の都市サンパウロにある公園。市街南東部の緑豊かな丘の上に位置する。園内の独立記念碑には1822年にポルトガルからの独立を宣言したペ...
う【烏】
[人名用漢字] [音]ウ(呉) オ(ヲ)(漢) [訓]からす いずくんぞ 〈ウ〉 1 カラス。「烏合」 2 黒い。黒。「烏鷺(うろ)」 3 太陽。「烏兎(うと)/金烏」 4 反問を表す助字。い...