きくのはな【菊の花】
狂言。和泉(いずみ)流。大蔵流では「茫々頭(ぼうぼうがしら)」。無断で京都見物した太郎冠者が、菊の花がきっかけで上﨟(じょうろう)に誘われ、そこで盗みをはたらいて恥をかいたことなどを主人に語る...
きく‐の‐はま【企救の浜】
北九州市小倉北区の海岸の古称。現在は埋め立てられた。企救の高浜。企救の長浜。
きく‐の‐ま【菊の間】
江戸城中本丸の表座敷の一。3万石以下の譜代大名、大番・書院番・小姓組番の各頭などの詰め所。襖(ふすま)に菊が描かれていた。
きく‐のり【菊海苔】
食用菊の花びらを蒸したものを、海苔状にして干したもの。もどしてさっとゆで、酢の物・和(あ)え物に使う。
きく‐の‐わた【菊の綿】
「菊の被(き)せ綿」に同じ。