きたおおじ‐どおり【北大路通り】
京都市街地北部を東西に走る幹線道路の呼び名。東の白川通りから西の西大路通りに至る。全長約5.5キロ。通り沿いには、大徳寺・船岡山などがある。
きた‐オセチア【北オセチア】
ロシア連邦にある22の共和国の一。カフカス山脈北麓に位置する。基幹民族はイラン系のオセット人。首都はウラジカフカス。旧ソ連時代に東隣のチェチェノ‐イングーシ自治共和国が抑圧されたのに比して優遇さ...
きたお‐は【北尾派】
北尾重政を祖とする浮世絵の一派。政演(まさのぶ)(山東京伝)・政美(まさよし)(鍬形蕙斎(くわがたけいさい))らが知られる。
きた‐おもて【北面】
1 北に向いている方。北向き。また、その場所。「宮より—、大きなる山のほとり」〈宇津保・吹上上〉 2 宮中や寝殿造りの家などで、北向きの部屋。また、客間に対して内輪の部屋。「南の院の—にさしのぞ...
きた‐おろし【北下ろし/北颪】
冬、山から吹き下ろす北風。《季 冬》「街道や大樫垣の—/鬼城」
キタカ【Kitaca】
《北+カードからの造語》JR北海道の開発した、非接触型ICカードを用いる運賃精算システム。定期券の機能をもつキタカ定期券もある。札幌を中心とする函館本線・室蘭本線などのほか、一部のキヨスクや駅近...
きた‐かいきせん【北回帰線】
地球上の北緯23度26分の緯線。夏至(げし)の日に太陽がこの線の真上に来る。夏至線。→南回帰線 [補説]書名別項。→北回帰線
きたかいきせん【北回帰線】
《原題Tropic of Cancer》ヘンリー=ミラーの長編小説。1934年刊。パリを舞台に、作家である主人公の生活と意見を、超現実的手法などさまざまな表現形式を用いて描いたもの。
きた‐かぜ【北風】
北方から吹いてくる冷たい風。きた。《季 冬》「—や石を敷きたるロシア町/虚子」
きたかぜぞふかん【北風ぞ吹かん】
寒川光太郎の小説。昭和17年(1942)刊。同年、富沢一郎の脚色により舞台化された。