いな・む【否む/辞む】
[動マ五(四)]《「いなぶ」の音変化》 1 断る。嫌がる。辞退する。「申し出をむげに—・むわけにもいかない」 2 否定する。「—・むことのできない事実」 [補説]古くは上二段活用かと思われるが、...
いらら・ぐ【苛らぐ】
《「いららく」とも》 [動ガ四] 1 角張る。突っ張る。「こはごはしう—・ぎたる物ども着給へる」〈源・手習〉 2 寒さなどで、鳥肌が立つ。「いと寒げに、—・ぎたる顔して持て参る」〈源・橋姫〉 ...
うち‐す・てる【打(ち)捨てる】
[動タ下一][文]うちす・つ[タ下二] 1 ㋐構わないでおく。ほったらかしにする。「この件は—・ててはおけない」 ㋑思いきって捨てる。「いとはしたなくて、蘆(あし)も—・てて逃げにけり」〈大和・...
うち‐ひそ・む【打ち顰む】
[動マ四]顔をしかめて泣き出しそうになる。「母君の見えぬを求めて、らうたげに—・み給へば」〈源・薄雲〉
[動マ下二]「うちひそめる」の文語形。
いちゃ‐いちゃ
[副](スル)いちゃつくさま。男女がむつまじげに戯れ合うさま。「臆面もなく—する」
エー‐ティー‐ブイ【ATV】
《Automated Transfer Vehicle》ESA(欧州宇宙機関)が開発した無人宇宙輸送機。2008年に初打ち上げに成功。計5回の輸送に成功し、2014年に運用終了。ロシアのプログレ...
エス‐エル‐エス【SLS】
《Space Launch System》米国NASA(ナサ)が開発した大型打ち上げロケット。小惑星・月・火星などへの探査機・輸送機・有人宇宙船の打ち上げを目的とする。2010年に中止されたコン...
えいたい‐ばし【永代橋】
東京都、隅田川に架かる橋の一。中央区新川と江東区永代とを結ぶ。江戸時代、赤穂義士が引き揚げに通ったことで知られる。
エウゲニー‐オネーギン【Evgeniy Onegin】
プーシキンの韻文体小説。1825〜1832年発表。1833年、単行本として出版。知識人の貴族オネーギンと少女タチヤーナとの悲恋を描き、ロシア国民文学の源となったもの。エフゲニー=オネーギン。 ...
うり‐ぬ・ける【売(り)抜ける】
[動カ下一][文]うりぬ・く[カ下二]市場の取引で、低い値で買った株や商品を相場の上がったときに売る。また、相場が天井を打ったあと、下げに転じたときに売る。 [補説]相場を吊り上げるためには、買...