ガルオヤ‐こくりつこうえん【ガルオヤ国立公園】
《Gal Oya National Park》スリランカ東部にある国立公園。ウバ州と東部州にまたがる。1954年に設立。セナナヤカ貯水池という同国有数の面積を誇る灌漑(かんがい)用貯水池を中心に...
きしとしとあくま【騎士と死と悪魔】
《原題、(ドイツ)Ritter, Tod und Teufel》デューラーの版画。縦25センチ、横19センチ。馬にまたがる騎士とともに、死と悪魔の象徴が描かれる。国立西洋美術館等所蔵。
きじょう‐い【騎乗位】
性交の際、仰向けになった男性の上に女性がまたがる体勢。女性上位。
きづ‐がわ【木津川】
三重県の鈴鹿(すずか)山脈南部に発し、京都府南部を流れて八幡(やわた)市で淀川に注ぐ川。
京都府南端にある市。
が東西に流れる。1980年代に京都府・大阪府・奈良県にまたがる関西文化学術研究...
キャンプ‐ざま【キャンプ座間】
神奈川県座間市と相模原市にまたがる米陸軍基地。在日米陸軍司令部、米陸軍第1軍団前方司令部などがあり、陸上自衛隊が敷地の一部を共同使用している。面積約230万平方メートル。戦前は陸軍士官学校があっ...
きゅうしゅうちゅうおうさんち‐こくていこうえん【九州中央山地国定公園】
熊本県と宮崎県にまたがる山岳国定公園。九州山地のほぼ中央に位置し、国見岳・市房山などの山岳や球磨(くま)川水系などの河谷が深く刻み込まれた地域。平家の落人(おちうど)伝説にまつわる五家荘(ごかの...
きょうかい‐りょういき【境界領域】
複数の分野にまたがる学問分野。物理学と化学の物理化学、地質学と生物学の古生物学、医学と工学の医用工学などがある。
きょえい‐しん【虚栄心】
自分を実質以上に見せようと、みえを張りたがる心。「—が強い」
きりしまきんこうわん‐こくりつこうえん【霧島錦江湾国立公園】
宮崎・鹿児島両県にまたがる霧島地域と、池田湖・佐多岬・桜島などを含む錦江湾(鹿児島湾)地域からなる国立公園。霧島地域には韓国岳(からくにだけ)や高千穂峰(たかちほのみね)などの火山が集中。桜島は...
きりしま‐やま【霧島山】
宮崎・鹿児島両県にまたがる火山群。最高峰は韓国(からくに)岳の標高1700メートル。第2の高峰は高千穂峰の1574メートルで、天孫降臨の伝説で知られる。