ラ‐ファボリータ【(イタリア)La Favorita】
ドニゼッティ作曲のフランス語またはイタリア語によるオペラ。全4幕。1840年、パリでフランス語にて初演。のちにイタリア語版がつくられた。14世紀スペインを舞台に、修道士フェルナンドと国王の寵姫(...
らん【鸞】
1 「鸞鳥(らんちょう)」に同じ。 2 中国で、天子の馬車の軛(くびき)、または天子の旗などにつけた鈴。音を鸞鳥の鳴き声に擬したものという。
ランガナータスワーミ‐じいん【ランガナータスワーミ寺院】
《Ranganathaswamy Temple》インド南部、タミルナドゥ州の都市ティルチラーパリにあるヒンズー教寺院。カーベリ川の中州の寺院都市スリランガムに位置する。七重の周壁に囲まれ、21の...
らん‐きょう【鸞鏡】
中国の想像上の鳥、鸞鳥(らんちょう)の形を背面に刻んだ鏡。らんけい。
らんしゅう【蘭州】
中国甘粛省の省都。黄河上流の南岸に位置し、古くから西域への交通の要衝。商業のほか化学・毛織物などの工業が盛ん。白蘭瓜(はくらんか)とよぶウリを特産。人口、行政区209万(2000)。ランチョウ。
ランジュン【Rangjung】
ブータン東部、タシガン県の町。タシガンの北東約15キロメートルに位置する。欧米にも名が知られる高僧ガラップ=リンポチェが創建した、ウェセルチョリンという仏教寺院がある。
ランタン【lantern】
1 角灯(かくとう)。 2 ちょうちん。
ランチ‐マット
《(和)lunch+mat》⇒ランチョンマット
ランチョ‐パロスベルデス【Rancho Palos Verdes】
米国カリフォルニア州南部の都市。ロサンゼルスの南西約30キロメートル、太平洋に臨むパロスベルデス半島に位置する。高級住宅街、ゴルフ場があり、フランク=ロイド=ライトの息子が設計したガラス張りの教...
らん‐ぶ【乱舞】
[名](スル) 1 入り乱れて舞うこと。踊り狂うこと。「蝶(ちょう)が花畑を—する」「狂喜—」 2 五節(ごせち)・豊明(とよのあかり)の節会(せちえ)などのあとに、殿上人(てんじょうびと)たち...