とよた‐せいさんほうしき【トヨタ生産方式】
生産性向上への取り組みを体系化した業務方式の一つ。もとは、顧客のオプション選択などの組合わせで、1台ごとに異なる仕様で受注した車を生産するため、トヨタ自動車が確立した手法。「ジャストインタイム」...
とよたま‐びめ【豊玉姫/豊玉毘売】
日本神話で、海神豊玉彦神の娘。彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)(山幸彦(やまさちひこ))の妻となり鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)を生む。
とよだ【豊田】
姓氏の一。 [補説]「豊田」姓の人物豊田英二(とよだえいじ)豊田喜一郎(とよだきいちろう)豊田佐吉(とよださきち)豊田穣(とよだじょう)豊田四郎(とよだしろう)豊田泰光(とよだやすみつ)
とよだ‐えいじ【豊田英二】
[1913〜2013]実業家。愛知の生まれ。佐吉の甥。昭和42年(1967)トヨタ自動車工業社長に就任。昭和57年(1982)よりトヨタ自動車会長。カンバン方式を確立し、自動車産業の発展に貢献した。
とよだ‐きいちろう【豊田喜一郎】
[1894〜1952]実業家。静岡の生まれ。佐吉の長男。大正9年(1920)豊田紡織に入社、のち昭和12年(1937)トヨタ自動車工業設立。昭和16年(1941)社長に就任。国産乗用車の大量生産...
とよだ‐さきち【豊田佐吉】
[1867〜1930]発明家・実業家。静岡の生まれ。日本で最初の木製動力織機を発明、のち豊田式織機株式会社を設立。大正13年(1924)杼換(ちょかん)式自動織機を完成、その特許権使用料をトヨタ...
とよだ‐やすみつ【豊田泰光】
[1935〜2016]プロ野球選手。茨城の生まれ。昭和28年(1953)西鉄(西武の前身)に入団。新人王を受賞。同31年には首位打者を獲得するなど、球団の黄金時代の一端を担った。同38年国鉄(ヤ...
とよとみ【豊臣】
姓氏の一。天正14年(1586)羽柴秀吉が上奏し、賜った姓。秀吉の子秀頼の自殺とともに滅びた。 [補説]「豊臣」姓の人物豊臣秀次(とよとみひでつぐ)豊臣秀吉(とよとみひでよし)豊臣秀頼(とよとみ...
とよなか【豊中】
大阪府北西部の市。大阪市の北に接する住宅衛星都市。北部・東部は千里丘陵。大阪大学がある。人口38.9万(2010)。
とよなか‐し【豊中市】
⇒豊中