ほ【百】
[語素]「や(八)」「い(五)」など、数を表す語の下に付いて何百の意を表す。現代では「やお(八百)」「いお(五百)」などのように、「お」と発音する。
ほう‐い【方位】
1 ある方向が、基準の方向に対してどのようであるかの関係を表したもの。通常は子午線の方向を北・南、これに直角に交わる方向に東・西を定めた4方位を基準とし、その中間を北東・北西・南東・南西として加...
ほうてき‐あんていせい【法的安定性】
法律の制定・改廃・適用が安定的に行われ、ある行為に伴ってどのような法的効果が発生するか予測可能な状態。 [補説]法秩序に対する人々の信頼を維持するための原則と考えられ、法の恣意的な運用や主観的な...
ほう‐りょう【方領】
1 直垂(ひたたれ)・素襖(すおう)などのように、前身(まえみ)の左右の端につけた方形の襟。正面中央で合わせて着用する。かくえり。 2 《御方の領の意》堂上家が局住(つぼねず)みの勤仕をするとき...
ポコ‐ア‐ポコ【(イタリア)poco a poco】
音楽で、速度標語に添える語。「少しずつ」の意。「ポコ‐ア‐ポコ‐リタルダンド」などのように用いる。
マイクロ‐クレデンシャル【micro-credential】
ある限られた領域の学修成果の証明。学士などのように、修了に何年もかかる学位に対し、学習内容をより詳細な単位に分けて個別に認証したものや、短期間で習得できる資格などをさす。→マクロクレデンシャル
マイルド‐ハイブリッド【mild hybrid】
自動車に搭載されるオルターネーターをエンジン動力の補助に用いるハイブリッドシステム。フルハイブリッドのようにモーターのみの自力走行はできないが、回生ブレーキによる充電で、燃料節約の効果がある。
まご‐まご
[副](スル)まごつくさま。うろたえるさま。「道がわからず—(と)した」 [用法]まごまご・うろうろ——「東京駅で新幹線ホームがわからずまごまご(うろうろ)してしまった」「妻は不意の来客にまごま...
マナー‐ハウス【manor house】
荘園領主の邸館。本来は塔などのような防備設備をもたない住宅を指すが、田園地帯の主要な民家をさすこともある。
マルチピクチャー【Multi-Picture】
デジタルカメラ向けのファイル形式の一。連写画像、パノラマ撮影画像、立体視用画像などのような複数画像のセットを、一つのファイルとして記録することができる。平成21年(2009)、CIPA(カメラ映...