れい‐ねん【例年】
いつもの年。毎年。「—になく雪が少ない」「—この時期に行う祭」
れいぼう‐びょう【冷房病】
冷房した室内に長時間いてからだが冷えたり、外気との温度差に適応できなくなったりして体調をくずすこと。
レオニデオン【Leonidaion/Λεωνίδαιον】
ギリシャ、ペロポネソス半島北西部、ゼウスの神域として知られるオリンピアにある遺跡。紀元前4世紀、ナクソス島出身の建築家レオニダスにより、宿泊施設として建造されたオリンピア最大級の建物。中央部に古...
レガシー‐メディア【legacy media】
1 規格が古くなり、あまり使われなくなった記録媒体。カセットテープ、ビデオテープ、フロッピーディスク、光磁気ディスクなど。 2 情報通信技術が社会に浸透する前に主流だったマスメディア。新聞・雑誌...
れき‐ぜん【歴然】
[ト・タル][文][形動タリ]まぎれもなくはっきりしているさま。「—たる事実」「格の違いは—としている」
レジェンド【legend】
伝説。言い伝え。また、伝説上の人物。 [補説]近年では、過去の人物だけでなく、現在活躍中ですぐれた業績などがあり、この先長く語り伝えられるであろう人物についてもいう。「棋界の—」
れっき‐と【歴と】
[副]《「れきと」の音変化。多く「れっきとした」の形で用いる》 1 確かなものとして世間から認められているさま。「—した私の妻だ」「—したプロだ」 2 すきがなく整っているさま。「奥には—刀剣を...
レット‐ミー‐ディサイド【let me decide】
「わたしに決めさせて」という意味。認知症や意識障害などで自分の意思を伝えられなくなる事態に備え、終末医療のやり方を自分で決め、医師や家族に伝えておくこと。
レッド‐リボン【red ribbon】
エイズ患者への偏見と差別をなくし、支援をするための世界的なキャンペーンの名称。または、そのシンボルとなる赤いリボン。WHOが定めた12月1日の「世界エイズデー」などで使用される。→アウェアネスリボン
レトロトランスポゾン【retrotransposon】
トランスポゾンの一種。DNA(デオキシリボ核酸)単位が直接転移するのではなく、一旦RNA(リボ核酸)に複写されたのち、逆転写酵素によってDNAの別の場所に転移する。これによりDNA配列の複製がな...