ろんり‐きごう【論理記号】
記号論理学で、論理式を構成するのに用いる記号。論理積の「∧」、論理和の「∨」、否定の「〜」など。存在記号の「∃」、全称記号の「∀」を含めることもある。論理演算子。
ローカナンダー‐パゴダ【Lawkananda Pagoda】
ミャンマー中部の都市遺跡バガンの南郊のニューバガンにある仏塔。イラワジ川沿いのローカナンダー公園内に位置する。11世紀半ば、パガン朝を創始した初代王アノーラータにより、スリランカからもたらされた...
ローカル‐ニュース【local news】
一地方あるいは地元のニュース。
ローカル‐ほうそう【ローカル放送】
特定の地域のニュース・話題を扱う放送。
ロード‐バイク【road bike】
ロードレース用の自転車。舗装道路を高速走行するのに向いており、軽量でタイヤは細い。ロードレーサー。
ロープ‐ぐるま【ロープ車】
円筒にロープをかける溝をつけた車。動力を伝えたりロープを導いたりするのに用いる。綱車(つなぐるま)。ローププーリー。
ローマ‐じ【ローマ字】
古代ローマ人がラテン語を表記するのに用いた表音文字。その後もヨーロッパを中心に多くの国語を表記するのに用いられている。ラテン文字。→ローマ字綴り
わ【把】
[接尾]助数詞。 1 束ねたものを数えるのに用いる。「まき五—」「ホウレンソウ一—」 2 射芸で、矢を数えるのに用いる。矢51筋を1把とする。 [補説]上に来る数詞の末音によって、「ば(三把)」...
わ【羽】
[接尾]助数詞。鳥やウサギを数えるのに用いる。「一—」「二—」 [補説]上に来る数詞の末音によって、「ば(三羽)」または「ぱ(六羽・八羽)」ともなる。
ワイド‐がめん【ワイド画面】
テレビやパソコンのディスプレーなどの横幅が、従来のものに比べて広いこと。HDTV、WXGAなど。