コンテ【(フランス)conté】
デッサン用のクレヨンの一。鉛筆よりやわらかく、濃淡を出しやすい。フランスの化学者コンテ(N.J.Conté)の創製。
じん‐ぶつ【人物】
1 ひと。人間。「偉大な—」「登場—」 2 人柄。ひととなり。「面接試験では主として—を見る」「—は確かだ」 3 人格・才能などのすぐれた人。人材。「肚のすわった、なかなかの—だ」 4 描画の対...
そ‐びょう【素描】
[名](スル) 1 黒・セピアなどの単色の線で物の形象を表し、また陰影をつけた絵。絵画の習作や下絵として描かれるが、完成品としても鑑賞される。デッサン。「静物を—する」 2 要点を簡単にまとめて...
す‐がき【素書(き)/素描(き)】
彩色を加えないで線だけで描くこと。また、その絵。デッサン。素描(そびょう)。
タブロー【(フランス)tableau】
1 完成された絵画作品。エチュード・デッサンなどに対していう。 2 壁画・天井画に対し、カンバス・板に描かれた絵。
むかしがたり【昔語り】
黒田清輝による油絵作品。高倉天皇と小督の悲恋物語から着想を得て描いたもの。明治31年(1898)に完成し住友家が購入したが、太平洋戦争中の空襲により焼失。制作のためのデッサン・下絵のみが現存する。
ドローイング【drawing】
1 製図。ドロー。 2 単色の線で簡単な図をかくこと。デッサン。 3 コンピューターで描画する際、向きや長さといった数値データで表されるベクトルグラフィックスで表現すること。このような描画をする...
フキサチーフ【(フランス)fixatif】
《「フィクサチーフ」とも》定着液。木炭やコンテによるデッサンやパステル画の顔料を固定するために用いる。
デシネ【(フランス)dessiner】
素描すること。線によって描くこと。デッサンすること。⇔パンドル。