ゴッタルドベース‐トンネル【Gotthard Base Tunnel】
スイス南部にある鉄道トンネル。アルプス山脈のサンゴッタルド峠を南北に貫通し、ウリ州のエルストフェルトとティチーノ州のボディオを結ぶ。2016年に開通。全長57.1キロで、鉄道トンネルとしては世界...
ご・ねる
[動ナ下一] 1 《「こねる」と「ごてる」との混交から》いろいろ不平を言う。くどくどと文句をつける。ごてる。「待遇が悪いと—・ねる」 2 《「御涅槃(ごねはん)」の動詞化か》死ぬ。くたばる。「こ...
杯(さかずき)を重(かさ)・ねる
続けて何杯も酒を飲む。グラスを重ねる。「長十郎は微笑を含んで、心地よげに—・ねた」〈鴎外・阿部一族〉
サブ‐チャンネル【sub channel】
テレビのデジタル放送で、一つのチャンネルを複数(最大3番組)に分けて同時放送する際の、二つ目または三つ目をさす呼称。→マルチ編成
サンガネール【Sanganer】
インド北西部、ラジャスタン州の町。州都ジャイプールの南約15キロメートル、サラスバティー川沿いに位置する。古くから木版による捺染(なっせん)や手漉きの紙製品の名産地として知られる。サンガネル。
し‐か・ねる【仕兼ねる】
[動ナ下一][文]しか・ぬ[ナ下二] 1 それをすることに抵抗を感じる。また、それをすることを拒否する。できかねる。「返事を—・ねている」「賛成—・ねる」 2 (「しかねない」の形で)普通ではし...
篠(しの)を束(つか)・ねる
篠竹を束ねたように、多量の雨が激しく降るさまにいう語。しのをたばねる。
しみず‐トンネル【清水トンネル】
新潟・群馬県境にある上越線のループ式トンネル。清水峠の南にあり、谷川岳を貫く。昭和6年(1931)開通、長さ9702メートル。昭和42年(1967)新清水トンネルが開通して複線化が完成。長さ1万...
シャネル【Gabrielle Chanel】
[1883〜1971]フランスの服飾デザイナー。第一次大戦後、シンプルで着やすいドレスを考案して新しい女性らしさの概念を打ち出した。いわゆるシャネルスーツのほかに、香水の発売でも知られる。通称コ...
しん‐たんなトンネル【新丹那トンネル】
東海道新幹線の熱海・三島間にあるトンネル。昭和39年(1964)完成。長さ7959メートル。