アルンヘム【Arnhem】
オランダ、ヘルデルラント州の都市。同州の州都。中世のヘルデルラント公国の中心地。1443年、ハンザ同盟に加盟。近郊に同国最大の自然保護地区、デホーヘフェルウェ国立公園がある。アーネム。アルネム。
ウィスマール【Wismar】
ドイツ北部、メクレンブルク‐フォアポンメルン州の港湾都市。メクレンブルク湾の支湾ウィスマール湾に面する。1949年から1990年まで旧東ドイツに属した。13世紀から14世紀にかけてメクレンブルク...
エルブロンク【Elbląg】
ポーランド北部、バルト海に注ぐビスワ川下流部のデルタに位置する。13世紀にドイツ騎士団によって建設され、ハンザ同盟加盟後に商都となった。プロシア領、ドイツ領を経て、第二次大戦後にポーランド領。各...
オスナブリュック【Osnabrück】
ドイツ北西部、ニーダーザクセン州の都市。8世紀にカール大帝が司教座を置き、13世紀にハンザ同盟の都市となった。1648年にウエストファリア条約が締結された市庁舎をはじめ、歴史的建造物が多い。
カウナス【Kaunas】
リトアニア中央部にある同国第2の都市。ネムナス川とネリス川の合流点に位置する。11世紀以前に創設され、交易の要地として発展。15世紀にハンザ同盟に加わり、17世紀から18世紀にかけてロシアやスウ...
カルマル‐じょう【カルマル城】
《Kalmar slott》スウェーデン南東部の都市カルマルにある城。12世紀に港の防備のために建造された要塞に起源する。16世紀に再建され、現在見られるルネサンス様式とバロック様式が混在する外...
クライペダ【Klaipeda/Klaipėda】
リトアニア西部の港湾都市。バルト海とクルシュー潟湖に面し、ネマン川河口に近く、同国唯一の海港を擁す。13世紀半ばにリボニア騎士団がクライペダ城を築き、ハンザ同盟に加盟して発展。ドイツ語でメーメル...
クルディーガ【Kuldīga】
ラトビア西部、クルゼメ地方の町。13世紀にリボニア騎士団領となり、14世紀にハンザ同盟に加わった。その後、クールラント公国の首都が置かれて発展。街中を流れるベンタ川には、幅110メートル、落差2...
グダニスク【Gdańsk】
ポーランド北部の都市。バルト海のグダニスク湾に面する同国最大の貿易港。造船・化学工業などが発達。ハンザ同盟都市として繁栄、第一次大戦後ドイツ領から自由都市となったが、1939年ドイツが侵攻し、第...
グライフスワルト【Greifswald】
ドイツ北東部、メクレンブルク‐フォアポンメルン州の都市。バルト海に注ぐリュック川の河口に位置し、港湾をもつ。かつてハンザ同盟の都市として栄えた。15世紀創設のグライフスワルト大学(旧称エルンスト...