くわわ・る【加わる】
[動ラ五(四)] 1 あるものに、さらに他のものが添えられてその数・量・程度が増す。「会員が新しく—・る」「要素が—・る」「貫禄が—・る」 2 ある事に参加する。仲間に入る。「一行に—・る」「話...
ケアンズ【Cairns】
オーストラリア、クイーンズランド北東部の港湾都市。同州北部の中心地。1770年にジェームズ=クック一行が初めて同地を調査。後背地に豊かな農業地帯が広がり、サトウキビをはじめとする農産物の積出港と...
こう‐そう【行装】
旅の支度。旅装。「外国使臣一行の異様な—を見ようとして」〈藤村・夜明け前〉
さき‐のり【先乗り】
[名](スル) 1 行列の先頭に立っていく騎馬の人。前駆。⇔後乗(あとの)り。 2 劇団・相撲などの旅興行で、一行よりも先に行って準備をすること。また、その役。
さき‐まわり【先回り】
[名](スル) 1 近道を行くなどして、相手より先に目的地に行くこと。「—して一行の到着を待つ」 2 相手より先に物事をしたり、考えたりすること。「—した言い方」
しちきおち【七騎落】
謡曲。四番目物。石橋山の合戦に敗れた源頼朝が船で落ちのびるとき、一行が源氏に不吉とされる8騎なので、土肥実平の子遠平を残すが、遠平は敵方の和田義盛に助けられる。
しんごん‐しちそ【真言七祖】
真言宗で崇拝される七人の祖師。大日如来・金剛薩埵(こんごうさった)・竜猛(りゅうみょう)・竜智・金剛智・不空・恵果(けいか)。または、竜猛・竜智・金剛智・不空・善無畏(ぜんむい)・一行・恵果。
スクロール【scroll】
[名](スル) 1 巻くこと。また、巻いたもの。巻物。 2 コンピューターで、ディスプレーに映っている文字列や図形を上下左右に移動させること。「画面を一行ずつ—する」
ステップ【step】
[名](スル) 1 歩調。足どり。特に、ダンスの足の運び。また、そうした足どりで歩むこと。 2 列車・電車・バスなどの昇降口の踏み段。 3 物事の進行上の段階。「成功への第一の—」 4 野球で、...
セブ【Cebu】
フィリピン中央部、ビサヤ諸島に属すセブ島の都市。セブ州の州都。同島東岸に位置する。マゼラン一行による世界周航において、1521年にフィリピン初の上陸地となった。サントニーニョ教会やサンペドロ要塞...