おわ‐ハラ【終わハラ】
《「就職活動終われハラスメント」の略。多く「オワハラ」と書く》企業が採用活動において、学生に内定を出す条件として、以降の他社への就職活動をやめるよう強要すること。
おん‐ぞ【御衣】
《中古の「おおんぞ」の中世以降の言い方》「おおんぞ」に同じ。「鈍色(にぶいろ)の—引き掛けさせ給ひて」〈とはずがたり・一〉
おんな‐じょうるり【女浄瑠璃】
女の語る浄瑠璃。また、語る女。江戸初期に流行したが、寛永年間(1624〜1644)に禁止された。江戸中期以降は女義太夫をさす。
おんなだいがく【女大学】
江戸中期以降広く普及した女子用の教訓書。貝原益軒の「和俗童子訓」をもとに後人が抄出したとされる。享保年間(1716〜1736)ごろ刊。女子の修身・斉家の心得を仮名文で記したもの。
おんやどかわせみ【御宿かわせみ】
平岩弓枝による時代小説のシリーズ。江戸大川端にある旅籠「かわせみ」を舞台とする連作短編小説。第1作は、昭和48年(1973)に雑誌「小説サンデー毎日」に掲載された「初春(はる)の客」。途中掲載誌...
オー‐クレア【Eau Claire】
米国ウィスコンシン州西部の都市。オークレア川とチッペア川の合流点に位置する。18世紀に毛皮交易の拠点となり、木材の集散地として発展。20世紀末にタイヤ工場が閉鎖されて以降、コンピューター産業が盛...
オー‐ティー‐シー【OTC】
《offshore technology conference》沖合技術会議。海洋石油開発に関する国際会議。1969年以降毎年米国テキサス州ヒューストン市で開かれる。
オート‐ライト
《(和)auto+light》暗くなると自動的に点灯する自動車のヘッドライト。車載のセンサーで周囲の明るさを感知し、ある一定の明るさよりも暗くなると点灯する。日没前後の交通事故を減らすことを目的...
オールド‐エコノミー【old economy】
IT技術革新を背景として1990年代以降に成長したニューエコノミーに対して、それ以前に発展した食品・繊維・鉄鋼などの産業や、それらを中心とする経済構造をいう。旧産業構造。
かいがら‐むし【貝殻虫】
半翅(はんし)目カイガラムシ上科の昆虫の総称。二齢以降の幼虫は体から蝋(ろう)物質などを分泌して貝殻状のものを作り、植物に固着して樹液を吸う。雌の成虫は幼虫の形態があまり変化せず、無翅(むし)で...