シー‐ディー【CD】
《civil defense》民間防衛。戦争や災害時に一般市民の生命・財産を保護するための人道的任務。1977年のジュネーブ条約追加議定書で詳細に規定。
ジェー‐エフ‐シー‐シー【JFCC】
《Joint Functional Component Command》地球規模の攻撃、宇宙、ISR(情報・監視・偵察)、統合ミサイル防衛などの任務ごとに複数の軍事組織から編成される、米戦略軍隷...
ジェー‐ティー‐エフ【JTF】
《Joint Task Force》⇒統合任務部隊
じえい‐たい【自衛隊】
防衛省に属し、日本の平和と独立を守り、国の安全を保つことを主な任務とする防衛組織。陸上・海上・航空の三自衛隊からなり、内閣総理大臣の統率のもとに防衛大臣が隊務を統括する。昭和29年(1954)防...
じえいたい‐ほう【自衛隊法】
自衛隊の任務・行動・権限、部隊の組織・編成、隊員の身分取扱いなどについて定めた法律。昭和29年(1954)施行。同時に施行された防衛庁設置法(現、防衛省設置法)とあわせて防衛二法と呼ばれる。
じ‐しょく【辞職】
[名](スル)今までついていた職を自分からやめること。「責任をとって—する」「内閣総—」「—願い」 [用法]辞職・退職——「後進に道を譲るために辞職(退職)する」など、職をやめる意では相通じて用...
じ‐せつ【持節】
節刀を持つこと。また、その使者あるいはその任務。
じ‐にん【自任】
[名](スル) 1 自分で、そのことを自分の任務だと考えること。「御意見番をもって—する」 2 自分の能力などが、それにふさわしいと思うこと。自負。「天才詩人だと—する」
じ‐にん【辞任】
[名](スル)就いていた任務・職務を、自分から申し出て辞めること。「議長を—する」
じゅう‐にん【重任】
[名](スル) 1 重要な職務・任務。大任。「—を果たす」 2 任期が終わったのち、同じ職務・任務に続いて就くこと。ちょうにん。