りょうし‐こうか【量子効果】
量子力学に特有の効果。エネルギーのような基礎的な物理量がとびとびの値を取ること、確定的な値ではなく確率的な値を取ること、波のような性質をもち、重ね合わせの原理に従うことが挙げられる。具体的にはト...
りょう‐しょう【領掌】
《「りょうじょう」とも》 1 受け取ること。領収。「金(かね)ヲ—スル」〈和英語林集成〉 2 領地として支配すること。領知。 3 承諾すること。了承。「仙洞へまゐるべきよし—申したりけるが」〈保...
りょう・する【領する】
[動サ変][文]りやう・す[サ変]《「りょうずる」とも》 1 領地として所有する。「広大な土地を—・する」「心を—・していた悲しみ」 2 受け取る。また、承知する。了承する。「陳情の趣旨を—・す...
りょこう‐だいりてん【旅行代理店】
旅行する人に代わって、交通機関や宿泊施設などの手配・予約を行い、手数料を受け取る業者。旅行会社。
リード【lead】
[名](スル) 1 うまくできるように相手を導くこと。また、先頭に立って集団を導くこと。「—のうまい捕手」「団員を—する」「流行を—する」「時代を—する」 2 競技・競走などで、相手に差をつけて...
リードバナー‐アンケート
《(和)lead banner+enquête》インターネット広告をクリックすると、アンケート専用のウェブページが表示されるもの。ブランドリフトの指標に用いられ、インバナーサーベイに比べて、より...
リール【reel】
1 糸・ひも・テープ・フィルムなどを巻き取る枠。 2 映画フィルムの一巻き。約300メートル。 3 釣りざおに取り付け、中にあるスプール(糸巻き)から釣り糸を繰り出したり巻き取ったりする装置。
レイアウェー【layaway】
頭金を支払って品物を予約し、残額を月賦で完済したのちに受け取る方式。米国で流行したが、クレジットカードの普及により衰退。
れいてん‐エネルギー【零点エネルギー】
量子力学における粒子の最低エネルギー。不確定性原理により、位置および運動量がある程度の幅をもつため、ポテンシャルエネルギーの最低値よりも高い値を取る。また、このエネルギーに対応する振動状態を零点...
れん‐しゅ【連取】
[名](スル)スポーツ競技で、得点やセットなどを連続して取ること。「二セット—する」