フライ‐バイ【fly-by】
宇宙船や探査機が天体近傍を接近通過すること。接近する短時間の間に各種探査を行う。また、天体の万有引力を利用して加速・減速・方向転換を行うスイングバイをさすこともある。
フル‐キーボード
《(和)full+keyboard》 1 パソコンなどのキーボードで、基本的なキーをすべて備えたもの。ふつう、QWERTY(クアーティー)配列のアルファベットキーとテンキー、各種特殊キーを搭載す...
フレドリクスター【Fredrikstad】
ノルウェー南東部の都市。首都オスロの南約80キロメートル、オスロフィヨルドの湾口に注ぐグローマ川河口に位置する。旧市街に17世紀建造の城塞都市の名残が見られる。かつては木材の集散地で、製材業、製...
フード‐コート【food court】
ショッピングセンター内の飲食店街。中央に椅子・テーブル、周りに各種の飲食店があり、客は好きな料理を注文しテーブルに運んで食べる。
ブイ‐アール‐エス【VRS】
《video response system》NTTが1980年代に開発した会話型画像応答システム。NTTのセンターとユーザーを光ケーブルで結び、リクエストに応じ、文字・図形・静止画をはじめ、動...
ブイ‐オー‐アイ‐アール【VOIR】
《Venus orbiting imaging radar》米国の金星周回撮像レーダー探査機。1989年打ち上げ。翌年金星の軌道に乗り、マッピングや各種観測を行った。
ブイ‐ペイド【VPAID】
《video player ad interface definition》動画広告の標準規格の一。米国の業界団体であるインタラクティブ広告協議会(IAB)が策定。VAST(バスト)と異なり双方...
ぶ‐ぎょう【奉行】
[名](スル) 1 武家時代の職名。それぞれの職掌により政務を担当し執行するもの。鎌倉幕府が幕府の職制として各種の奉行を置いたのに始まり、戦国大名も各種の奉行を設け、豊臣氏は五奉行を設置。江戸幕...
ブルカニア【Vulcania】
フランス南東部、オーベルニュ‐ローヌ‐アルプ地方の火山ピュイ‐ド‐ドーム近くにある、火山に関するテーマパーク。火山の内部や噴火の仕組みについて学べる展示や映画上映施設、各種アトラクションがある。
ブルックナーハウス【Brucknerhaus】
オーストリア北部、オーバーエスターライヒ州の都市リンツにある複合施設。ドナウ川に面する。作曲家ブルックナーの生誕150周年を記念し、1974年に開設。コンサートホール、コンベンションセンターなど...