アワー【hour/hr.】
1 時間の単位の一。時(じ)。時間。 2 他の外来語の下に付いて複合語をつくり、…の時間、…の時間帯の意を表す。「ラッシュ—」「ゴールデン—」
イン【in】
1 スポーツ用語。 ㋐テニス・卓球などで、ボールが規定の線内に落ちること。⇔アウト。 ㋑ゴルフで、18ホールで構成されているコースの後半9ホール。インコース。⇔アウト。 2 他の外来語の上に付い...
エコノミック【economic】
外来語の名詞の上に付いて、経済上の、経済的、などの意を表す。「—サイクル」
エバー【ever】
他の外来語の上に付いて複合語をつくり、いつも、絶えず、などの意を表す。「—グリーン」
オフ【off】
1 電気機器などで、スイッチが切られている状態。作動していない状態。「エアコンが—になっている」⇔オン。 2 「オフシーズン」「シーズンオフ」の略。特にスポーツで、1年のうち試合・競技の行われな...
オン【on】
[名](スル) 1 スイッチが入った状態。機械などが作動中の状態。⇔オフ。 2 ゴルフで、ボールがグリーンにのること。「第2打で—する」 3 《「オンタイム」の略》仕事中であること。「—とオフを...
おん‐やく【音訳】
[名](スル) 1 漢字の音や訓を借りて、外国語や外来語を書き表すこと。「仏陀(ぶっだ)」「菩薩(ぼさつ)」(梵語)、「更紗(サラサ)」「合羽(カッパ)」(ポルトガル語)、「倶楽部(クラブ)」「...
かたかな‐ご【片仮名語】
《多く「カタカナ語」と書く》片仮名で表記される語。主に外来語をさすが、和製英語についてもいう。
カレント【current】
1 動向。趨勢(すうせい)。流れ。「メーン—(=主流)」 2 川の流れ。潮の流れ。「リップ—(=離岸流)」 3 電流。 4 「カレントディレクトリー」「カレントドライブ」の略。 5 他の外来語に...
かん‐ご【漢語】
1 日本語の中で、字訓ではなく、字音で読まれる語。また、字音で読まれる漢字から成る熟語。昔、中国から伝わり日本語として定着したもののほかに、日本で作られたものもある。字音語。→和語(わご) →外...