りょう‐とう【両刀】
刀と脇差(わきざし)。大小。「—を帯びる」
りょくいん‐こうか【緑陰効果】
1 街路樹や公園樹などによる緑陰が強い日差しを遮ることで、地表面の温度を低く抑える効果。 2 木々の葉を透過した光がもつ、種子の発芽阻害や休眠誘導を引き起こす効果。種子に含まれるフィトクロムとい...
りょこう‐しゅうし【旅行収支】
日本を訪れた外国人が国内で支払った金額から、日本人が海外で支払った金額を差し引いた収支をいう。
リリーフ‐サーバー
《(和)relief+server》バレーボールの試合で、自チームのサーブの際に、交代してサーブを打つ選手のこと。劣勢の流れを変える、点差を広げるなどの目的で起用される。ピンチサーバー。
リング‐ブック
《(和)ring+book》開閉式の輪でとじ、用紙を自由に差しかえることができるノートブックやスケッチブック。リングノート。 [補説]英語ではring binder
リーズ‐アンド‐ラグズ【leads and lags】
国際間の金利差や為替相場の変動を見越して、輸出入業者が決済の時期を意図的に早めたり(リーズ)、遅らせたり(ラグズ)すること。
リード【lead】
[名](スル) 1 うまくできるように相手を導くこと。また、先頭に立って集団を導くこと。「—のうまい捕手」「団員を—する」「流行を—する」「時代を—する」 2 競技・競走などで、相手に差をつけて...
るい‐さ【累差】
測定の際に生じた誤差の累積。
ルッキズム【lookism】
外見的な美醜を重視して人を評価する考え方。容姿による差別をいう。
ルックアウト‐マウンテン【Lookout Mountain】
米国テネシー州南部の都市チャタヌーガの郊外にある山。市街中心部の南西約20キロメートルに位置する。標高729メートル。麓から中腹までケーブルカーが結ぶ。北端に落差約40メートルの滝をもつ鍾乳洞が...