う・う【飢う】
[動ワ下二]「う(飢)える」の文語形。
うかさ・る【浮かさる】
[動ラ下二]「うかされる」の文語形。
うか・る【浮かる】
[動ラ下二]「うかれる」の文語形。
う・く【受く】
[動カ下二]「うける」の文語形。
う・す【失す】
[動サ下二]「うせる」の文語形。
うす・む【薄む】
[動マ下二]「うすめる」の文語形。
うす・る【薄る】
[動ラ下二]「うすれる」の文語形。
うず・む【埋む】
[動マ五(四)] 1 うずめる。うめる。「(煙草盆ニ)火が—・んであって」〈梶井・城のある町にて〉 「山はくづれて河を—・み」〈方丈記〉 2 気をめいらせる。物思いに沈ませる。「思ひやるながめ...
うずも・る【埋もる】
[動ラ下二]「うずもれる」の文語形。
うち‐あわ・す【打(ち)合(わ)す】
[動サ五(四)]「打ち合わせる」に同じ。「二三度上瞼(うわまぶた)と下瞼と—・して見たが」〈漱石・坑夫〉 [動サ下二]「うちあわせる」の文語形。