しょう‐ぜん【性善】
天台宗の教義で、衆生(しゅじょう)が本来備えもっている本性としての善。
しょうぶつ‐いちにょ【生仏一如】
仏語。迷いの衆生(しゅじょう)と悟りの仏とが、その本性においてはまったく同一であるということ。生仏一体。生仏不二。
しょうま‐きょう【照魔鏡】
悪魔の本性を照らし出すという鏡。転じて、社会や人物の隠れた本体を写し出すもの。「政界と財界の癒着をあばく—」
しん‐がく【心学】
1 心を修練し、その能力と主体性を重視する学問。宋の陸九淵(りくきゅうえん)や明(みん)の王陽明の学問。 2 江戸中期、京都の石田梅岩(いしだばいがん)が唱えた平易な実践道徳の教え。神道・儒教・...
しん‐しょう【心性】
仏語。不変な心の本性。すべての人間が生まれながらにもっている本性。
しん‐じ【心地】
《「しんち」とも》仏語。 1 心を大地にたとえていった語。 2 戒のこと。心にこうしようと思う意業(いごう)であるのでいう。 3 菩薩(ぼさつ)の修行の各階位における心のこと。 4 禅宗で、心の...
じ【地】
1 地面。大地。つち。ち。「雨降って—固まる」 2 ある土地。その地域。「—の物」「—卵」 3 物事の基礎。下地(したじ)。「—ができている」 4 化粧しない肌。素肌。「—が白い」 5 布・紙・...
地(じ)が◦出(で)る
隠れていた本性が現れ出る。「今はおとなしいが、じきに—◦出るよ」
じ‐がね【地金】
1 めっきの下地や、加工の材料となる金属。じきん。 2 生まれつきの性質。本性。主として悪い意味で使う。「—が出る」
地金(じがね)を出(だ)・す
本性を現す。「なるべく—・すようにして書かなくては」〈志賀・赤西蠣太〉