スエード【(フランス)suède】
子牛・子ヤギなどの裏皮を短くけばだたせた柔らかい皮革。手袋・ジャンパー・靴などに用いる。スウェード。
すぎはら‐がみ【杉原紙】
播磨(はりま)国杉原谷(兵庫県多可郡多可町)原産の和紙。原料はコウゾで、奉書紙より薄く柔らかい。鎌倉時代以降、慶弔・目録・版画などに用いられ、贈答品としても重宝された。近世には各地から産出。すい...
ずい【髄】
1 動物の骨の中心にある黄色の柔らかい造血組織。骨髄。 2 植物の茎の中心部の、維管束に囲まれ、柔組織からなる部分。 3 物事の中心。要所。奥義。神髄。「竟(つい)には事実の—を亡(うしな)い」...
ずぶ‐ずぶ
[副] 1 水や泥などに深く沈むさま。「足が雪の中に—(と)めり込む」 2 柔らかい物の中へ深く突き入るさま。「針を—(と)刺す」 3 ひどく酔っているさま。「—酔うた足もと見とがめられては」...
ゼファー【zephyr】
《そよ風の意》 1 ごく軽い材料でできた薄地の織物。夏の女性・子供服用。 2 刺繍(ししゅう)用の、ごく柔らかい毛糸。
(Zephyr)ゼピュロスの英語名。
ぜん‐じょう【禅杖】
座禅のとき、眠けを戒めるのに用いる杖。先に柔らかい球がついている。
ソフトカバー【softcover】
文庫本、新書など柔らかい紙を表紙に使った本。ペーパーバック。⇔ハードカバー。
ソフト‐コンタクトレンズ【soft contact lens】
水分を含む柔らかい材質で作られたコンタクトレンズ。角膜ヘの刺激が少なく、光学中心のずれが少ないなどの利点があるが、耐久性や光学的精密さはハードコンタクトレンズに劣る。
ソフト‐タッチ
《(和)soft+touch》柔らかい感触であること。また、言葉遣いや態度がおだやかであること。「—の紳士」
ソフト‐フォーカス【soft focus】
写真・映画などの撮影で、画面に柔らかい印象を与えるため焦点をぼかすこと。軟焦点。