カンパラ【Kampala】
ウガンダ共和国の首都。赤道直下、ビクトリア湖北岸近くの冷涼な高原に位置する。コーヒー・綿花の集散地。19世紀にブガンダ王国の首都が置かれた。近郊のカスビの丘には歴代の4人の王の墓があり、「カスビ...
ガッチナ【Gatchina/Гатчина】
ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市。サンクトペテルブルグの南約45キロメートルに位置する。18世紀にエカチェリーナ2世の愛人だった貴族グレゴリー=オルロフが築き、のちに歴代皇帝の離宮となっ...
ガッチナ‐きゅうでん【ガッチナ宮殿】
《Gatchinskiy dvorets/Гатчинский дворец》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市ガッチナにある宮殿。18世紀にエカチェリーナ2世から土地を与えられた貴族グレ...
がりょう‐てんせい【画竜点睛】
《中国、梁の張僧繇(ちょうそうよう)が、金陵の安楽寺の壁にかいた竜に睛(ひとみ)を入れたら、たちまち雲に乗って昇天したという「歴代名画記」七の故事から》最後の大事な仕上げ。また、ほんの少し手を加...
きゅう‐つう【九通】
中国の歴代の制度の沿革を記した9種の書。全2388巻。「通典(つてん)」「通志」「文献通考」「続文献通考」「皇朝文献通考」「続通典」「皇朝通典」「続通志」「皇朝通志」を総称していう。清の乾隆年間...
きょうしょ‐でん【校書殿】
平安京内裏十七殿の一。清涼殿(せいりょうでん)の南、安福殿の北にある。歴代の書物を保管した。文殿(ふみどの・ふどの)。
ぎよう‐でん【宜陽殿】
平安京内裏十七殿の一。紫宸殿(ししんでん)の東にあり、楽器・書籍など歴代の御物を保管した。儀陽殿。
クイリナーレ‐きゅうでん【クイリナーレ宮殿】
《Palazzo del Quirinale》イタリアの首都ローマにある宮殿。ローマの七丘の一、クイリナーレの丘にある。16世紀にローマ教皇グレゴリウス13世の夏の離宮として建設が始まり、クレメ...
クヌム‐しんでん【クヌム神殿】
《Temple of Khnum》 エジプト、ナイル川中流西岸の町エスナにある神殿。プトレマイオス朝時代から古代ローマ時代にかけて建造。牡羊の頭をもつ古代エジプトの創造神クヌムを祭る。19世紀...
クフナ‐アルク【Ko'hna ark】
ウズベキスタン西部、ホラズム州の都市ヒバにある宮殿。イチャンカラ(内城)と呼ばれる旧市街に位置する。17世紀に建造され、ヒバハン国の歴代ハンの居城となった。城壁に囲まれ、公邸、モスク、造幣所、ハ...