ベンチュラ【Ventura】
米国カリフォルニア州南西部の町。ロサンゼルスの北西約100キロメートル、太平洋に注ぐサンタクララ川の河口付近に位置する。18世紀に置かれたフランチェスコ会の伝道所に起源する。チャネル諸島への玄関...
ベントータ【Bentota】
スリランカ南西部の町。コロンボの南約60キロメートル、インド洋に注ぐベントータ川の河口に位置し、アルトゥガマと相対する。政府主導で観光開発が進められ、リゾートホテルなどが集まる海岸保養地に発展。...
ホイ‐アン【Hoi An】
ベトナム中部、クアンナム省の都市。同省の省都。ダナンの南約30キロメートル、南シナ海に注ぐトゥボン川の河口に位置する。旧称ファイフォ。チャンパー王国時代より交易の拠点として栄え、16世紀から17...
ほり‐かわ【堀川/堀河】
京都市街のほぼ中央を南流する川。北区大宮で賀茂川から分流し、南区上鳥羽付近で鴨川に注ぐ。→賀茂川
浄瑠璃「近頃河原達引(ちかごろかわらのたてひき)」の通称。
ホン‐がわ【ホン川】
《Hong》ベトナム北部の川。中国雲南省の山地に源を発し、ハノイを経てトンキン湾に注ぐ。全長1200キロ。鉄分を含む水の色から、紅河ともよばれる。旧称ソンコイ川。
ほんじょたてがわ【本所立川】
葛飾北斎による風景版画のシリーズ「富嶽三十六景」の作品。当初企画された36作に追加して摺られた10作のひとつ。立川は隅田川に注ぐ堅川運河のこと。河岸に並んだ材木問屋の材木の向こうに富士山が見える...
ほん‐ちゅう【奔注】
[名](スル)水が勢いよく流れ注ぐこと。「河流数十、四走—す」〈雪嶺・真善美日本人〉
ボイル‐こ【ボイル湖】
《Buir nuur/Буйр нуур》モンゴルと中国の国境沿いに位置する淡水湖。大半がモンゴル領にあり、西岸部のみ中国領。中国語名、貝爾諾爾または貝爾湖。ハルハ川が流入し、オルシュン川から流...
ボストン【Boston】
米国マサチューセッツ州の州都。大西洋に面する港湾都市。ボストン大学・マサチューセッツ大学・ボストン美術館など教育文化施設が多く、アメリカ独立革命の史跡に富む。人口、行政区65.4万(2023)...
ぼたん‐こう【牡丹江】
中国東北地区の吉林省・黒竜江省を流れる川。牡丹嶺に源を発して北流し、依蘭で松花江に注ぐ。長さ725キロ。ムータンチアン。
中国、黒竜江省南東部、牡丹江中流に臨む工業都市。鉄道交通の要地。人口...