ピカ【Pica】
チリ北部、タラパカ州の町。イキケの南東約80キロメートル、アタカマ砂漠北部のオアシスに位置する。レモンなどの果樹栽培が盛ん。温泉が湧出することでも有名。
ピナクルズ【The Pinnacles】
《「尖塔」の意》オーストラリア、西オーストラリア州西部、インド洋に面するナンバン国立公園内にある奇岩群。砂漠から高さ3〜5メートルの石柱が無数に林立する。かつて石灰岩質の基盤岩に根を張った樹木や...
ファラフラ‐オアシス【Farafra Oasis】
エジプト中西部、リビア砂漠にあるオアシス。主な町はカスルアルファラフラ。泥煉瓦(れんが)造りの家並みや、古代ローマ時代に隊商路防衛のために築かれた要塞の遺跡が見られる。白砂漠や周辺の鉱泉などへの...
ふうせい‐そう【風成層】
主に風の作用で運搬され、堆積してできた地層。砂漠の砂丘、関東ローム層など。
ふうせき‐ど【風積土】
砂丘土・黄土・砂漠土など、風によって運ばれて堆積(たいせき)した土壌。風成土。
フェザン【Fezzan】
リビア南西内陸部の地域名。サハラ砂漠の一部でオアシスが点在する。主な都市はムルズク、セブハであり、古くからサハラ交易で栄えた。アラブ人のほか、遊牧民のトゥアレグ族が居住する。フェザーン。
フェニックス【(ラテン)phoenix】
1 エジプト神話の霊鳥。アラビアの砂漠にすみ、500年に1回、みずから火中に入って焼かれ、その灰の中から若い姿で再生するといわれる。不死鳥。 2 ヤシ科ナツメヤシ属の植物の総称。カナリーヤシ・セ...
フェネック【fennec】
イヌ科の哺乳類。体長35〜40センチ、体重約1.5キロで、イヌ科では最も小さい。毛は淡黄褐色で、耳が大きくとがる。アフリカ北部の砂漠にすむ。フェネックぎつね。
ふたこぶ‐らくだ【双峰駱駝】
ラクダの一種。こぶが二つあり、モンゴルから中央アジアにかけての砂漠地帯で家畜として用いられる。野生のものはタクラマカン砂漠にわずかに生存。
フライホルヘのもり‐こくりつこうえん【フライホルヘの森国立公園】
《Parque nacional Bosque Fray Jorge》チリ中北部、コキンボ州にある国立公園。港湾都市ラセレナの南約100キロメートル、アタカマ砂漠に近い海岸沿いに位置する。海側か...