ペペロミア【(ラテン)Peperomia】
コショウ科ペペロミア属の多年草の総称。葉は心臓形で、白い縞模様のものなどがある。花は円筒形の花穂につく。熱帯アメリカなどに産し、観葉植物とされる。
ペヨーテ【peyote】
サボテン科の観葉植物。北アメリカ南部原産。古くから知られた向精神性植物で、幻覚作用をもつ一種のアルカロイドを含む。学名ロフォフォラウィリアムシイ(Lophophora williamsii)。烏...
マランタ【(ラテン)Maranta】
クズウコン科の常緑多年草。熱帯アメリカ原産。観葉植物。楕円(だえん)形の葉の表面に紫色の美しい模様がある。
みかじめ‐りょう【見ヶ〆料】
暴力団が、縄張りとする繁華街の飲食店や風俗店などから取り立てる用心棒料。おしぼり代・観葉植物代・広告代などの名目で法外な金額を請求するものもいう。 [補説]語源不詳。毎月3日に取り立てる、要求し...
むらさき‐おもと【紫万年青】
ツユクサ科の多年草。高さ約60センチ。茎は直立し、その先に長楕円形の厚い葉が多数つく。葉の裏面は紅紫色。夏、葉の付け根に、2枚の苞(ほう)をもつ白い小花をつける。メキシコ・西インド諸島の原産で、...
モンステラ【(ラテン)Monstera】
サトイモ科モンステラ属の蔓植物(つるしょくぶつ)。茎は太く、節間から気根を出す。葉は厚く革質で、羽状に切れ込み、ところどころに穴がある。黄白の仏炎苞(ぶつえんほう)をもつ花をつけ、果実は食用。中...
ユーフォルビア【(ラテン)Euphorbia】
トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草または多年草。ほぼ世界中に分布し、多肉植物あるいは観葉植物として栽培される。本来は、トウダイグサ科の属名の一つ。
レックス‐ベゴニア【rex begonia】
シュウカイドウ科シュウカイドウ属の観葉植物。インドのアッサム地方原産。他種との交配で、多様な品種が生まれた。