ねん‐ぎょく【年玉】
新年を祝って人に贈る金品。としだま。「—の遣ひ物、火箸、間鍋、または餅あぶり網など」〈浮・織留・二〉
はい‐ぞう【拝贈】
[名](スル)物を贈ることをへりくだっていう語。謹んで贈ること。
はい‐てい【拝呈】
[名](スル) 1 贈ることを、その相手を敬っていう謙譲語。謹んでお贈りすること。「自著を—する」 2 手紙の書き始めに書いて、相手への敬意を表す語。拝啓。
はす‐めし【蓮飯】
1 ハスの種子を炊き込んだ塩味の飯。また、ハスの若葉を蒸して細かく刻み、塩を加えてまぜた飯。はすのはめし。 2 もち米をハスの葉に包んで蒸し、葉の香りを移した強飯(こわめし)。盂蘭盆(うらぼん)...
はな‐みち【花道】
1 歌舞伎劇場の舞台設備の一。観客席を縦に貫いて舞台に至る、俳優の出入りする道。寛文(1661〜1673)ごろ発生し、元文(1736〜1741)ごろ完成した。下手にある常設のものを本花道、上手に...
はな‐むけ【餞/贐】
《「馬の鼻向け」の略》旅立ちや門出を祝って、別れて行く人に金品・詩歌などを贈ること。また、その贈り物。餞別(せんべつ)。「—の言葉」
ば‐だい【馬代】
1 馬の借り賃。 2 室町・江戸時代、武家の間で、馬を贈る代わりに贈った金銀。馬代銀。
バレンタイン‐デー【Valentine Day】
2月14日。270年ごろローマで殉教したテルニーの主教聖バレンティヌスの記念日。ローマの異教の祭りと結びついて女性が男性に愛を告白する日とされるようになり、日本ではチョコレートを贈る風習がある。...
バースデー‐カード【birthday card】
誕生祝いに贈るあいさつを印刷したり、書いたりしたカード。
ひき‐い・ず【引き出づ】
[動ダ下二] 1 「ひきだす1」に同じ。「御文とて—・でたれば」〈落窪・一〉 2 事件などを引き起こす。「さるまじき過ちを—・でて」〈源・柏木〉 3 引き出物として贈る。「又いみじき御車(みくる...