いん【院】
[名] 1 「大学院」の略。「—卒」 2 上皇・法皇・女院(にょいん)の御所。転じて、上皇・法皇・女院の尊称。「—の御所」 3 貴人の邸宅や別荘。「その—の桜ことにおもしろし」〈伊勢・八二〉 ...
咽喉(いんこう)を扼(やく)・する
のどを押さえる。転じて、重要な地点を占める。「東西貿易の—・する」
インターオペラビリティー【interoperability】
1 軍隊どうしの相互連携能力。複数国軍の連合作戦で兵器装備から指揮訓練まである程度統一しておくことによって、相互の連携・運用を可能にする能力。 2 転じて、コンピューターシステムなどの相互互換性...
いん‐つう【銀子/員子】
《「いん(銀)」「つう(子)」は唐音》中国から渡来した純良な金銀。転じて、金銭。かね。金子(きんす)。「男はよし、—はあり、親はなし、浮世はひま」〈浮・一代男・六〉
インバウンド【inbound】
1 帰りの、本国行きの、の意。⇔アウトバウンド。 2 転じて、電話が外からかかってくること。問い合わせの。⇔アウトバウンド。 3 コンピューターネットワークや通信分野における、外から中へ、の意。...
いんよう‐わごう【陰陽和合】
陰・陽二気の相互作用によって、万物が生成されること。転じて、男女の交合。
うい‐じん【初陣】
初めて戦場に出ること。また、その戦い。転じて、初めて試合・競技に出場すること。「—を飾る」
ウエザーコック【weathercock】
風見鶏(かざみどり)。転じて、言動に節操のない人。
うし‐みつ【丑三つ】
丑の刻を四つに分けた第3にあたる時。今の午前2時から2時半ごろ。一説に、午前3時から3時半ごろ。また転じて、真夜中。深夜。「草木も眠る—時」
う‐しょう【羽觴】
もと、雀(すずめ)の形に作って頭部や翼などをつけた杯のこと。転じて、杯。酒杯。