そん‐ちょう【村長】
地方公共団体である村の長。村民による公選で選出される。任期は4年。
だいぎ‐いん【代議員】
政党や労働組合などの大会に、各地域・職場から選出され、代表として討議や議決に参加する人。
だいぎ‐せい【代議制】
国民が選挙によって代表者を選出し、代表者の構成する議会を中心として政治を行う制度。議会制度。
だい‐せんきょく【大選挙区】
1選挙区から2名以上の議員を選出する選挙区。死票が少なく、少数派も選出される利点がある。→小選挙区 →中選挙区
だい‐とうりょう【大統領】
1 共和制国家の元首。国民の直接選挙または議会での選挙などによって選出される。米国などのように行政府の首長として強い権限をもつ国もあれば、形式的存在の国もある。 2 芝居に出演している役者などに...
だいとうりょう‐せい【大統領制】
大統領を元首とする統治形態。行政府の長である大統領は、立法府の議員とは別の選挙で選出され、議会ではなく国民に対して責任を負う。
ちいき‐だいひょうせい【地域代表制】
地域を単位とする選挙区から代表者を選出して議会に送る制度。→職能代表制
ちほう‐せんきょ【地方選挙】
地方公共団体の長や議員を選出する選挙。一般選挙。
ちゅう‐せんきょく【中選挙区】
大選挙区と小選挙区との中間に位し、原則として3名ないし5名の議員を選出する選挙区。理論的には大選挙区の一種とされる。日本の衆議院議員選挙で採用されていたが、平成6年(1994)公職選挙法改正で廃...
ちょうぎ‐せん【町議選】
《「町議会議員選挙」の略》町議会議員を選出するための選挙。