出典:gooニュース
イラン、反米あおり結束誇示 革命46年、国内各地で集会
首都テヘランの中心部にはイラン国旗を持った大勢の市民が集まり「米国に死を」と何度も叫んだ。トランプ米大統領にメッセージを書くボードが設置され、市民が「トランプ氏に死を」「殺人者とは交渉しない」と書き込んだ。 会社員アボルファズル・バゲリさん(35)は取材に対し、イラン核開発問題の交渉に意欲を示すトランプ氏を「信用できない。政府は交渉すべきではない」と主張した。
【今日の1枚】いざ出陣 イランの女子アイスホッケーリーグ戦
【AFP=時事】イラン・テヘランで、女子アイスホッケーリーグの「ホッケーパンダ」チームと対戦の準備をする「M.R」チームの選手。同国では、5年前はアイスリンクなどの設備がなく、ローラーブレードをはいて練習する程度だった。この試合で両チームは、さまざまな層の興奮した観客の前で競い合った。 【翻訳編集】AFPBB News
イラン・ハメネイ師 米国との交渉「賢明ではない」「脅されたら脅す」
トランプ大統領は4日、イランに対し「最大限の圧力」をかけるとする大統領覚書に署名しています。
もっと調べる
イランイラクせんそう【イランイラク戦争】
国境問題、ペルシア湾岸地域の覇権などをめぐってイランとイラクとの間に起こった戦争。1980年9月のイラク軍のイラン侵攻によって開戦。1988年8月に停戦。イ‐イ戦争。イラ‐イラ戦争。
イランかくめい【イラン革命】
1979年、パフラビー朝の独裁を廃して、イスラム教に基づく共和国を樹立した革命。亡命中のホメイニ師が帰国して指導者となった。イスラム革命。
イランご【イラン語】
インド‐ヨーロッパ語族の一語派。古・中・近代の3層に分けられる。古代では古代ペルシア帝国の残した碑文とゾロアスター教の聖典アベスターの言語により、近代ではペルシア語によって代表される。
出典:教えて!goo