げんし‐きゅうこうぶんせき【原子吸光分析】
試料を加熱し、気体状態にした原子に光を当て、その原子による吸収スペクトルを調べることで、試料に含まれる原子の定量的な分析を行う手法。原子吸光法。AAS(atomic absorption spe...
サイテス【CITES】
《Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora》⇒ワシントン条約
シスプル【CISPR】
《(フランス)Comité international spécial des perturbations radioélectriques》国際無線障害特別委員会。IEC(国際電気標準会議)の...
しゅのきげん【種の起源】
《原題On the Origin of Species by Means of Natural Selection》生物学書。ダーウィン著。1859年初版。生物は自然淘汰によって適者が生存し、そ...
シー‐エム‐エス【CMS】
《 Convention on the Conservation of Migratory Species of Wild Animals》「移動性野生動物種の保全に関する条約(ボン条約)」の略称。
シーグラフ【SIGGRAPH】
《Special Interest Group on Computer Graphics》米国コンピューター学会(ACM)のコンピューターグラフィックス分科会。また、同分科会が1974年以降毎年...
ジェー‐エス‐エフ‐エー‐ダブリュー【JSFAW】
《Joint Special Forces Aviation Wing》統合特殊部隊航空団。UKSF(英国特殊部隊)の一部門。陸軍航空隊657飛行隊と空軍第7飛行隊を統合して2001年に創設。2...
ジェー‐エム‐アイ【JMI】
《Japan Machinery and Metals Inspection Institute》日本機械金属検査協会。昭和32年(1957)設立。昭和47年(1972)機械電子検査検定協会に、...
ジェー‐エー‐エス‐イー【JASE】
《The Japanese Association of Special Education》「日本特殊教育学会」の英語略称。
ジェースポック【JSpOC】
《Joint Spece Operations Center》地上や宇宙空間に配備した観測機器によってスペースデブリや各国の人工衛星の状況などを監視し、得られた情報を各国政府や商業衛星事業者に提...