あさ‐ゆう【朝夕】
1 朝と夕方。朝と晩。 2 (副詞的に用いて)いつも。常々。「—通る道」「—勉学にいそしむ」 3 《朝晩の食事の意から》暮らし。生計。「—にせまり、かかる侘びしき営みを仕(つかまつ)る」〈浄・出...
がく【学】
1 学ぶこと。学問。「—にいそしむ」 2 学識。知識。「—がある」
きん【勤】
[音]キン(漢) ゴン(呉) [訓]つとめる つとまる いそしむ [学習漢字]6年 〈キン〉 1 力を尽くしてつとめはげむ。「勤勉・勤労/精勤・忠勤」 2 勤め先で仕事をする。勤め。「勤続・勤...
ひた‐すら【只管/一向】
[形動][文][ナリ]そのことだけに意を用いるさま。もっぱらそれだけを行うさま。「—な思い」「—に弁解する」
[副] 1 ひとすじに。いちずに。「—研究にいそしむ」「—無事を祈る」 2 まっ...
べん‐がく【勉学】
[名](スル)学問に励むこと。勉強。「—にいそしむ」「親もとを離れて—する」
星(ほし)を戴(いただ)・く
朝早く、まだ星のあるうちから働く。また、朝早くから夜遅くまで勤め励む。「—・いて仕事にいそしむ」