アイガー【Eiger】
スイス中南部、ベルン州、ベルナーアルプスの高峰。標高3970メートル。北壁は困難な登頂ルートとして知られる。1858年、英国のチャールズ=バリントンらが初登頂に成功。メンヒとの間にアイガー氷河が...
アイホーレ【Aihole】
インド南部、カルナータカ州の村。6世紀から8世紀にかけて同地を支配した前期チャールキヤ朝の最初の都があった場所であり、のちにバーダーミに遷都した。石窟寺院をはじめ、馬蹄型のドゥルガー寺院やアイホ...
ウィルクス‐ランド【Wilkes Land】
南極大陸の東経100度から142度にかけての地域の名称。1840年、米国の探検隊を率い、南極が大陸であることを初めて報告したチャールズ=ウィルクスにちなむ。オーストラリアのケーシー基地、フランス...
ウィンダミア‐とう【ウィンダミア島】
《Windermere Island》西インド諸島北部、バハマ諸島中北部の島。エリューセラ島中央部の東岸に位置し、橋で結ばれる。チャールズ皇太子と故ダイアナ妃が新婚旅行で訪れ、現在も英国王族の避...
ウエスト‐バージニア【West Virginia】
米国東部の州。州都チャールストン。アパラチア山脈中にあり、山岳州とよばれる。瀝青炭(れきせいたん)などを産出。バージニア州から1863年に分離。→アメリカ合衆国[補説]
ウォルサム【Waltham】
米国マサチューセッツ州東部の都市。ボストン西郊の衛星都市の一つで、チャールズ川沿いに位置する。20世紀半ばまで時計産業の中心地として知られ、その後も精密機械工業が盛ん。
エヌ‐ピー‐エフ‐エル【NPFL】
《National Patriotic Front of Liberia》リベリアの民兵組織、リベリア国民愛国戦線。米国から渡った解放奴隷の子孫と先住民部族との対立が続く同国で、前者を基盤として...
エリアずいひつ【エリア随筆】
《原題Essays of Elia》チャールズ=ラムが、エリアの筆名で書いた随筆集。正編は1823年、続編は1833年刊。ユーモアとペーソスに満ちた高雅な文体で、自己の体験・回想などを書いたもの。
エリザベス‐ちょう【エリザベス朝】
イングランド女王エリザベス1世が在位した時代(1558〜1603)。文学・演劇の分野では、これにジェームズ1世(1603〜1625)とチャールズ1世(1625〜 1649)の在位期間を含めた時代...
オコンネル‐どおり【オコンネル通り】
《O'Connell Street》アイルランドの首都ダブリンの中心部にある通り。リフィ川から北に向かって約500メートルにわたって延びる。旧称ドロヘダ通り。アイルランド解放運動のダニエル=オコ...