アグレット【aglet】
紐などの先についている金属製・プラスチック製の具。紐がほつれるのを防ぐ。
そそけ
髪などがほつれること。また、その髪。「鬢の—をなでつけ」〈浮・一代女・五〉
そそ・ける
[動カ下一][文]そそ・く[カ下二]布・紙などが、けばだつ。また、髪などが、ほつれる。そそけだつ。「—・けたセーター」「風で髪が—・ける」
ちどり‐がけ【千鳥掛(け)】
1 糸を斜めに交差させるかがり方。ほつれるのを防ぐために布の端に用いる。 2 紐(ひも)・糸などを斜めに打ち違えること。左・右と交互にすること。
はつ・る【解る】
[動ラ下二]織った物や編んだ物などが端からとける。ほつれる。「藤衣—・るる糸はわび人の涙の玉の緒とぞなりける」〈古今・哀傷〉
ほつ・る【解る】
[動ラ下二]「ほつれる」の文語形。
ほつれ【解れ】
ほつれること。また、ほつれたもの。「鬢(びん)の—をなで上げる」
ラン【run】
1 走ること。「ビクトリー—」 2 野球で、ベースを一巡して得点すること。「ツー—ホーマー」 3 映画・演劇などで、興行が続くこと。また、興行の順序。「ロング—」「セカンド—」 4 ほつれること...