出典:gooニュース
うま味成分「グルタミン酸」をもっと楽しめる“冬の絶品鍋”
生のしいたけには「グルタミン酸」という三大うま味成分のひとつが含まれて、焼くことで水分が減り、うま味が濃縮して出てきます! しいたけの内側から「ジュワー」とあふれ出てくるあれですね。 今回は、そんなうま味たっぷりの焼きしいたけを熱々の鍋焼きうどんに投入。香りと食感のよい長ネギもしいたけと一緒に焼くことで、うま味と華やかさも同時に味わえます。
グルタミン酸がキャベツの約2倍!「みそ汁」に入れるだけでうま味が増す“鍋でおなじみの野菜”とは
白菜はうま味が強し 白菜はさっぱりした味のイメージがありますが、実はうま味成分「グルタミン酸」がとても多い野菜。キャベツのおよそ2倍の含有量で、とてもうま味が強いです。 煮込むことで水分にうま味がしみ出てくるので、汁物に白菜をたっぷりと入れると、ダシなしでも風味豊かに仕上がります。ほのかな甘みもまたよし。
もっと調べる