アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ドイツ南東部の都市。ドレスデンの北西にあり、エルベ川に臨む。18世紀初頭、ザクセン選帝侯フリードリヒ=アウグスト1世により王立磁器製作所が設けられ、マイセン磁器の製造で知られるようになった。13世紀のマイセン大聖堂、15世紀のアルブレヒト城などの歴史的建造物がある。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
マイセンじき【マイセン磁器】
ドイツのマイセン産の磁器。欧州で最初の硬質磁器で、18世紀初頭以来、今日に至るまで名声を保つ。
マイセンだいせいどう【マイセン大聖堂】
《Meißner Dom》ドイツ東部、ザクセン州の都市マイセンにある大聖堂。エルベ川を見下ろす丘の上に位置し、アルブレヒト城と隣接する。10世紀に建立。13世紀から15世紀にかけて、現在みられるゴシック様式の建物に改築された。内部にマイセン磁器で造られた祭壇と十字架像、およびクラナッハの描いた祭壇画がある。
出典:gooニュース
松戸で「マイセンコレクション展」 市が寄贈を受けた38点を展示
同展は、松戸市が2023年1月に実業家の土屋亮平さんから寄贈を受けたマイセン磁器コレクション152点の中から38点を公開し、マイセン磁器の魅力を紹介する。
みんなの経済新聞ネットワーク2025/02/06 12:12
マイセンコレクション展
祝 松戸市人口50万人到達 伝統的なラインから最先端のデザインまで多様な製品を生み出しつづけ、ドイツの名窯として世界的に知られるマイセン磁器製作所。令和4年度、松戸市は実業家である土屋亮平氏よりマイセン磁器コレクション152点の寄贈を受けた。これらはマイセン設立から現代に至るまでを網羅する非常に貴重な作品群。
EventBank プレス2025/01/17 10:00
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位