• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
連語《かしこまった気持ちでいるの意の動詞はべり」+尊敬の意の補助動詞「たまふ」》尊者に対する会話で、話し手が敬意を払う必要のある人の動作に用い、動作主を敬うとともに、その動作主の「いる」「…している」状態を、より上位の聞き手に対し「はべり」を用いて丁重慇懃 (いんぎん) に表す。おりなさる。…しておりなさる。
  • 「今となりては、心苦しき女子どもの御上をえ思ひ捨てぬとなむ、嘆き—・ふ」〈橋姫
[補説]平安前期・中期ごろ用いられた特殊表現で、主として男性の堅苦しい慣用語かと思われる。他に「はべりたうぶ」「はべりたぶ」の形のものもあるが、全部合わせても用例はいたって少ない。
  • 「おほし垣本 (かいもと) あるじ、甚だ非常 (ひざう) にはべりたうぶ」〈少女
「かのきみ…孔雀 (くざく) あうむ鳴かぬばかりにてなむ住みはべりたぶ」〈宇津保・吹上上〉
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。