出典:gooニュース
4月11日のNY為替概況
11日のニューヨーク外為市場でドル・円は142円22銭から144円20銭まで上昇し、引けた。米3月生産者物価指数(PPI)が予想外のマイナスとインフレが予想以上に鈍化したためドル売りに拍車がかかった。その後、米4月ミシガン大消費者信頼感指数は予想以上に低下したが、連邦準備制度理事会(FRB)が注目している1年期待インフレ率が1981年以降で最高、5-10
11日の香港市場概況:ハンセン1.1%高で4日続伸、自動車セクターに買い
11日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比232.91ポイント(1.13%)高の20914.69ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が133.13ポイント(1.74%)高の7801.51ポイントと4日続伸した。売買代金は2764億2600万香港ドルに縮小している(10日は3955億3450万香港ドル)。
11日の中国本土市場概況:上海総合0.5%高で4日続伸、上海科創板は2.1%上昇
11日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比14.59ポイント(0.45%)高の3238.23ポイントと4日続伸した。当局の株価対策に対する期待感が相場を支える流れ。中国政府系ファンド(SWF)の中央匯金投資は先ごろ、「中国の資本市場の先行きを楽観している」とし、上場投資信託(ETF)買い増しを続け、資本市場の安定を維持
もっと調べる