出典:gooニュース
阪神淡路大震災をきっかけに新聞記者から防災士へ「復興と再生の30年」震災を知らない世代へ伝えたい思い
1995年1月17日、近畿地方の広い範囲をおそった阪神・淡路大震災。震源に近い神戸市は、観測史上初めて記録された「震度7」の激震で、建物の倒壊や大火災が相次ぎ、壊滅的な被害を受けた。
災害ボランティアが見つめた阪神淡路大震災から30年 震災の経験がボランティアの在り方を考える礎に【沖縄発】
そのためにはちょっとだけ手助けが必要だと思っています死者6434人、およそ25万棟の家屋が全半壊した阪神・淡路大震災から、2025年1月17日で30年が経過した。有村博勝さん:そのとき、亡くなった方々のことを思いながら手を合わせてたら、昔に戻されたような感じがしました。
阪神淡路大震災で衰退! 「六甲アイランド」は再生できるのか? 人口減少と震災の傷跡、広がる再開発の挑戦とは
店舗壊滅の専門店街がようやく再開 神戸市を代表する人気スポットだった東灘区の六甲アイランドは、1995(平成7)年の阪神淡路大震災で一気に衰退した。あれから30年、どん底に落とされた街はどうなったのか。 神戸市沖に浮かぶ人工島の六甲アイランド。ホテルやマンションが並ぶ中心部に宇宙船のようなユニークな外観を備えた19階建て複合施設がある。
もっと調べる