たしかめる【確かめる】
[共通する意味] ★調べたり、くらべたり、尋ねたりしてはっきりさせる。[英] to ascertain[使い方]〔確かめる〕(マ下一)▽値段を確かめてから買う▽先方の意向を確かめる〔確認〕スル▽...
もよう【模様】
[共通する意味] ★織物、染め物、工芸品などの表面に、装飾として施された絵。色、線などで描かれたり、布地として織り出されたりする。[英] a pattern[使い分け]【1】「模様」は、「唐草模...
がら【柄】
[共通する意味] ★織物、染め物、工芸品などの表面に、装飾として施された絵。色、線などで描かれたり、布地として織り出されたりする。[英] a pattern[使い分け]【1】「模様」は、「唐草模...
ドキュメント
[共通する意味] ★ありのままを記録したもの。また、その報告。[使い方]〔ドキュメント〕▽海外ドキュメント▽ドキュメントタッチ〔ドキュメンタリー〕▽ドキュメンタリードラマ〔ルポルタージュ〕▽ベト...
れいしょ【隷書】
[共通する意味] ★漢字の書体。[英] the printed style of writing(楷書)[使い分け] 「楷書」は、点画を崩さない書体、「行書」は、それよりやや崩した書体、「草書」...
てんしょ【篆書】
[共通する意味] ★漢字の書体。[英] the printed style of writing(楷書)[使い分け] 「楷書」は、点画を崩さない書体、「行書」は、それよりやや崩した書体、「草書」...
そうしょ【草書】
[共通する意味] ★漢字の書体。[英] the printed style of writing(楷書)[使い分け] 「楷書」は、点画を崩さない書体、「行書」は、それよりやや崩した書体、「草書」...
かいしょ【楷書】
[共通する意味] ★漢字の書体。[英] the printed style of writing(楷書)[使い分け] 「楷書」は、点画を崩さない書体、「行書」は、それよりやや崩した書体、「草書」...
ぎょうしょ【行書】
[共通する意味] ★漢字の書体。[英] the printed style of writing(楷書)[使い分け] 「楷書」は、点画を崩さない書体、「行書」は、それよりやや崩した書体、「草書」...
はんぽん【版本】
[共通する意味] ★近代的な出版が確立される以前に作られた書物の形態。[英] a manuscript[使い方]〔刊本〕▽江戸時代の刊本を底本にして翻刻する〔版本〕▽版本は版画の要領で作られた〔...