せいとん【整頓】
[共通する意味] ★乱れたものを秩序正しい状態にすること。[英] good order[使い方]〔整理〕スル▽倉庫の中を整理する▽頭の中を整理する〔整頓〕スル▽散らかしっ放しにせずに整頓しなさい...
せいり【整理】
[共通する意味] ★乱れたものを秩序正しい状態にすること。[英] good order[使い方]〔整理〕スル▽倉庫の中を整理する▽頭の中を整理する〔整頓〕スル▽散らかしっ放しにせずに整頓しなさい...
さくらん【錯乱】
[共通する意味] ★いろいろなものが複雑に入り乱れること。[英] confusion[使い方]〔混乱〕スル▽国中が混乱する▽敵の混乱に乗じて攻撃する▽列車のダイヤが混乱する▽事態が混乱する〔錯綜...
とりそろえる【取り揃える】
[共通する意味] ★不備、不足、不調和などのないように準備する。[英] to arrange[使い方]〔調える〕(ア下一)▽夕食を調える〔揃える〕(ア下一)▽必要な書類をそろえる▽前髪をそろえて...
そろえる【揃える】
[共通する意味] ★不備、不足、不調和などのないように準備する。[英] to arrange[使い方]〔調える〕(ア下一)▽夕食を調える〔揃える〕(ア下一)▽必要な書類をそろえる▽前髪をそろえて...
たいせい【体制】
[共通する意味] ★個々のものから成る全体で、それがある秩序をもっているもの。[英] a system[使い方]〔組織〕スル▽組織をつくる▽若者を組織する▽地下組織▽細胞組織〔体系〕▽日本語文法...
ざつぜん【雑然】
[共通する意味] ★ごたごたとしていてまとまりのないこと。[英] disorder; muddle[使い方]〔乱雑〕(名・形動)▽書類を乱雑に散らかしておく▽衣類をたんすに乱雑に押し込む〔雑然〕...
らんざつ【乱雑】
[共通する意味] ★ごたごたとしていてまとまりのないこと。[英] disorder; muddle[使い方]〔乱雑〕(名・形動)▽書類を乱雑に散らかしておく▽衣類をたんすに乱雑に押し込む〔雑然〕...
ととのえる【調える】
[共通する意味] ★不備、不足、不調和などのないように準備する。[英] to arrange[使い方]〔調える〕(ア下一)▽夕食を調える〔揃える〕(ア下一)▽必要な書類をそろえる▽前髪をそろえて...
うらぎる【裏切る】
[共通する意味] ★規則、約束、命令、秩序などに従わない。[英] to betray[使い方]〔背く〕(カ五)▽法に背く行為▽親の意向に背く▽教えに背く▽上司に背く〔反する〕(サ変)▽師の教えに...