かしゃく【呵責】
[共通する意味] ★過失や悪い点についてしかり、責めとがめること。[英] reprehension[使い方]〔問責〕スル▽大臣の失態を問責する〔面責〕スル▽無断欠勤の社員を面責する〔呵責〕▽良心...
とがめる【咎める】
[共通する意味] ★過失や悪い点などを責め非難する。[英] to blame[使い方]〔責める〕(マ下一)▽不心得な行いを責める▽容疑者を責める〔咎める〕(マ下一)▽不注意を咎められる▽良心が咎...
がく【楽】
[共通する意味] ★音による芸術。一定の方法によって音を結合、配列することで、美的な感情を起こさせるもの。声楽と器楽とに分けられる。[英] music[使い方]〔音楽〕▽音楽を流す▽音楽の授業▽...
おんがく【音楽】
[共通する意味] ★音による芸術。一定の方法によって音を結合、配列することで、美的な感情を起こさせるもの。声楽と器楽とに分けられる。[英] music[使い方]〔音楽〕▽音楽を流す▽音楽の授業▽...
なじる【詰る】
[共通する意味] ★過失や悪い点などを責め非難する。[英] to blame[使い方]〔責める〕(マ下一)▽不心得な行いを責める▽容疑者を責める〔咎める〕(マ下一)▽不注意を咎められる▽良心が咎...
せめる【責める】
[共通する意味] ★過失や悪い点などを責め非難する。[英] to blame[使い方]〔責める〕(マ下一)▽不心得な行いを責める▽容疑者を責める〔咎める〕(マ下一)▽不注意を咎められる▽良心が咎...
きまる【決まる】
[共通する意味] ★ある一定の結果に落ち着く。[英] to be decided[使い方]〔決まる〕(ラ五)〔定まる〕(ラ五)[使い分け]【1】「決まる」は、ある状況に落ち着く意のほか、「子供は...
さだまる【定まる】
[共通する意味] ★ある一定の結果に落ち着く。[英] to be decided[使い方]〔決まる〕(ラ五)〔定まる〕(ラ五)[使い分け]【1】「決まる」は、ある状況に落ち着く意のほか、「子供は...
とどけでる【届け出る】
[共通する意味] ★相手に自らの意図を伝える。[英] to offer[使い方]〔申し出る〕(ダ下一)▽辞任を申し出る▽希望者は申し出てください〔届け出る〕(ダ下一)▽休暇を届け出る▽住居変更を...
もうしでる【申し出る】
[共通する意味] ★相手に自らの意図を伝える。[英] to offer[使い方]〔申し出る〕(ダ下一)▽辞任を申し出る▽希望者は申し出てください〔届け出る〕(ダ下一)▽休暇を届け出る▽住居変更を...