つり【釣り】
[共通する意味] ★代金より多い額の貨幣を払ったときに戻ってくる差額の金銭。[英] change[使い方]〔釣り〕▽釣りはいらないよ▽お釣りをもらう▽釣りをごまかされる〔釣り銭〕▽釣り銭を間違え...
つりせん【釣り銭】
[共通する意味] ★代金より多い額の貨幣を払ったときに戻ってくる差額の金銭。[英] change[使い方]〔釣り〕▽釣りはいらないよ▽お釣りをもらう▽釣りをごまかされる〔釣り銭〕▽釣り銭を間違え...
きんこう【均衡】
[共通する意味] ★二つ以上のものの間で、その大きさ、重要さなどが互いに同程度であること。[英] balance[使い方]〔釣り合い〕▽援助によって両国の力の釣り合いが取れなくなった〔均衡〕スル...
つりあい【釣り合い】
[共通する意味] ★二つ以上のものの間で、その大きさ、重要さなどが互いに同程度であること。[英] balance[使い方]〔釣り合い〕▽援助によって両国の力の釣り合いが取れなくなった〔均衡〕スル...
バランス
[共通する意味] ★二つ以上のものの間で、その大きさ、重要さなどが互いに同程度であること。[英] balance[使い方]〔釣り合い〕▽援助によって両国の力の釣り合いが取れなくなった〔均衡〕スル...
たわむ
[共通する意味] ★まっすぐなものが弧を描いた状態になる。[英] to bend[使い方]〔曲がる〕(ラ五)▽釣りざおの先が曲がっている〔反る〕(ラ五)▽釣りざおが反っている〔たわむ〕(マ五)▽...
にしては
[共通する意味] ★不均衡を逆接的に表わす。[使い方]〔にしては〕▽長く日本にいるにしては日本語があまりうまくない▽スポーツ選手にしてはきゃしゃな体つきだ▽締め切りまで時間がないにしては妙に落ち...
しなう
[共通する意味] ★まっすぐなものが弧を描いた状態になる。[英] to bend[使い方]〔曲がる〕(ラ五)▽釣りざおの先が曲がっている〔反る〕(ラ五)▽釣りざおが反っている〔たわむ〕(マ五)▽...
わりには(わりに)
[共通する意味] ★不均衡を逆接的に表わす。[使い方]〔にしては〕▽長く日本にいるにしては日本語があまりうまくない▽スポーツ選手にしてはきゃしゃな体つきだ▽締め切りまで時間がないにしては妙に落ち...
そる【反る】
[共通する意味] ★まっすぐなものが弧を描いた状態になる。[英] to bend[使い方]〔曲がる〕(ラ五)▽釣りざおの先が曲がっている〔反る〕(ラ五)▽釣りざおが反っている〔たわむ〕(マ五)▽...