行火/湯たんぽ/懐炉 の解説 - 小学館 類語例解辞典

行火/湯たんぽ/懐炉 の共通する意味

小型の暖房具。

国語辞書で調べる 行火   湯たんぽ   懐炉  

行火/湯たんぽ/懐炉 の使い方

行火
▽行火に炭火を入れる ▽電気行火
湯たんぽ
▽布団に湯たんぽを入れる
懐炉
▽ふところに懐炉を入れて釣りをする

行火/湯たんぽ/懐炉 の使い分け

「行火」は、炭火などを入れて手足を温める道具。電気式のものもある。[英]a foot warmer
「湯たんぽ」は、中に湯を入れて寝床で暖をとる金属製または陶製の容器。「湯湯婆」と当てる。[英]a hot-water bottle
「懐炉」は、ふところなどに入れて体を温める道具。[英]a baby warmer

カテゴリ

#衣食住#日用品

行火/湯たんぽ/懐炉 の類語 - 日本語ワードネット

湯たんぽ の類語

湯で満たされており、ベッドや体の一部を暖かくする(通例ゴム製の)止め具のついた入れ物 の意

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi