アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
人に知られないようにひそかにする善行。隠れた、よい行い。「—を積む」⇔陽徳。
1 人目に触れないように隠しておくこと。「物資を—する」
2 隠れた悪事。心の中に持った罪悪。「—心」
「—を為す者と雖も天忽ち之を知る」〈服部誠一・東京新繁昌記〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
陰徳あれば必ず陽報あり
《「淮南子 (えなんじ) 」人間訓から》人知れずよいことを行う者には、必ず目に見えてよいことが返ってくる。陰徳陽報。
いんとくこうい【隠匿行為】
相手方と共謀してある行為を隠匿したり仮装したりする場合の、その隠れた行為。売買を仮装した贈与など。
いんとくざい【隠匿罪】
物を隠して他人に発見させない罪。鎮火・防水用の物や、他人の信書を隠匿する罪など。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・「おい、隠匿紙幣が出て来たぞ」「おや、出て来たのか。しかし、隠匿・・・ 織田作之助「鬼」
・・・木の間に、しかも巧に隠匿して、紙幣の一束を懐中して素知らぬ顔をし・・・ 国木田独歩「酒中日記」
・・・し、板橋の造兵廠内に隠匿されてあった食糧を発見、それを区民に特別・・・ 宮本百合子「人民戦線への一歩」
隠匿
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位