dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
平年よりも日数や月数が多いこと。地球の公転や季節と暦とのずれを調整するためのもの。太陽暦では1年を365日とするが、地球の公転(1太陽年)は365日5時間48分46秒なので、その端数を4年ごとに2月 (にがつ) を29日として調節する。太陰暦では1年が約354日なので、適当な割合で1年を13か月とする。「—2月29日」「—4月」
「天の下富緒川 (とみのをがは) の末なればいづれの秋か—・はざるべき」〈栄花・日蔭のかづら〉
「一提 (ひとひさげ) ばかりの水をもて、喉を—・へよ」〈宇治拾遺・一五〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
うるうじかん【閏時間】
平均太陽時(世界時)と、原子時計ではかった国際原子時とのずれを調整するために加えたり引いたりされる1時間。現在使用されている閏秒 (うるうびょう) に代わり、1時間にまとまったところで調整しようというもので、ITU(国際電気通信連合)が提案している。
うるうづき【閏月】
閏にあたる月。陰暦で、12か月のほかに付け加える月。
うるうどし【閏年】
閏のある年。太陽暦では、2月を29日とし1年を366日とする年。太陰暦では、閏月のある年。
もっと調べる
潤ふ
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位