・・・ 三人この処に、割籠を開きて、且つ飲み且つ大に食う。その人も無げなる事、あたかも妓を傍にしたるがごとし。あまつさえ酔に乗じて、三人おのおの、その中三婦人の像を指し、勝手に選取りに、おのれに配して、胸を撫で、腕を圧し、耳を引く。 時に・・・ 泉鏡花 「一景話題」
・・・ 清水は、人の知らぬ、こんな時、一層高く潔く、且つ湧き、且つ迸るのであろう。 蒼蝿がブーンと来た。 そこへ…… 六 いかに、あの体では、蝶よりも蠅が集ろう……さし捨のおいらん草など塵塚へ運ぶ途中に似た・・・ 泉鏡花 「瓜の涙」
・・・「もっとも、一所に道を歩行いていて、左とか右とか、私と説が違って、さて自分が勝つと――銀座の人込の中で、どうです、それ見たか、と白い……」「多謝。」「逞しい。」「取消し。」「腕を、拳固がまえの握拳で、二の腕の見えるまで、・・・ 泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
・・・……織次は、かつ思いかつ歩行いて、丁どその辻へ来た。 四 湯屋は郵便局の方へ背後になった。 辻の、この辺で、月の中空に雲を渡る婦の幻を見たと思う、屋根の上から、城の大手の森をかけて、一面にどんよりと曇った中に・・・ 泉鏡花 「国貞えがく」
・・・しかしまあ何でございますね、前触が皆勝つことばかりでそれが事実なんですから結構で、私などもその話を聞きました当座は、もうもう貴方。」 と黙って聞いていた判事に強請るがごとく、「お可煩くはいらっしゃいませんか、」「悉しく聞こうよ。・・・ 泉鏡花 「政談十二社」
・・・兄には妻がありかつ年をとっている兄であるといよいよむずかしい。ことに省作の家は昔から家族のむずかしい習慣がある。 省作はだまって鎌をとぐ用意にかかる。兄はきまった癖で口小言を言いつつ、大きな箕で倉からずんずん籾を庭に運ぶ。あとから姉がそ・・・ 伊藤左千夫 「隣の嫁」
・・・とは、その母が僕にかつて言ったことだ。まして雇い人などに対しては、最も皮肉な当り方をするので、吉弥はいつもこの娘を見るとぷりぷりしていた。その不平を吉弥はたびたび僕に漏らすことがあった。もっとも、お君さんをそういう気質に育てあげたのは、もと・・・ 岩野泡鳴 「耽溺」
・・・ 淡島氏の祖――馬喰町の軽焼屋 椿岳及び寒月が淡島と名乗るは維新の新政に方って町人もまた苗字を戸籍に登録した時、屋号の淡島屋が世間に通りがイイというので淡島と改称したので、本姓は服部であった。かつ椿岳は維新の時、事実上淡島屋から別戸・・・ 内田魯庵 「淡島椿岳」
・・・しかれども種々の不幸に打ち勝つことによって大事業というものができる、それが大事業であります。それゆえにわれわれがこの考えをもってみますと、われわれに邪魔のあるのはもっとも愉快なことであります。邪魔があればあるほどわれわれの事業ができる。勇ま・・・ 内村鑑三 「後世への最大遺物」
・・・ まことに私の言葉が錯雑しておって、かつ時間も少くございますから、私の考えをことごとく述べることはできない。しかしながら私は今日これで御免をこうむって山を降ろうと思います。それで来年またふたたびどこかでお目にかかるときまでには少くとも幾・・・ 内村鑑三 「後世への最大遺物」
出典:青空文庫