さいしょうとうしきんがく【最小投資金額】
⇒投資所要額
さいしょうのぐ【済勝の具】
《済勝に適した道具の意から》じょうぶな足。健脚。「我が—の渠 (かれ) に劣らぬを証せん」〈鴎外訳・即興詩人〉
さいしょうのちゅうじょう【宰相の中将】
参議で近衛中将を兼ねたもの。
さいしょうりつ【最少律/最小律】
植物の生長の度合いは、その植物が必要とする要因のうち、供給量の割合が最少のものによって支配されるという法則。ドイツのリービヒが無機養分について提唱し、その後改められた。最少量の法則。
さいしょうかちょうおん【最小可聴音】
人間の耳に聞こえる最も小さい音。聴力の良い若年者の場合、その最小音圧は統計的に1000ヘルツで20マイクロパスカルとされる。
さいしょうけつあつ【最小血圧】
⇒拡張期血圧
さいしょうへんかく【最小偏角】
プリズムの偏角の極小値。偏角は入射角と屈折角が等しい時に極小になる。また、最小偏角δ0、プリズムの頂角A、屈折率nとの間で、n=sin((δ0+A)/2)/sin(A/2)の関係式が成り立つ。この関係式と最小偏角の測定から屈折率を導くことができる。
さいしょうしんしゅうしゅじゅつ【最小侵襲手術】
皮膚や筋肉などの切開を最小限にとどめた外科手術。患者の負担が軽く、早期の回復が期待できる。MIS(Minimally Invasive Surgery)。→侵襲
さいしょうかいてんはんけい【最小回転半径】
自動車で、ハンドルを最大に切って旋回したとき、外側前輪の接地面の中心が描く軌跡の半径。車の小回り度合いに関する指標となる。
さいしょうピットちょう【最小ピット長】
《minimum pit length》コンパクトディスクなどの光ディスクの表面に設けられたピット(くぼみ)の最小の長さ。これが短いほど、記録密度を高めることができる。→トラックピッチ